トク婚https://toku-kon.com〜結婚式をお得に〜Mon, 25 Mar 2024 09:08:43 +0000jahourly1https://toku-kon.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-IMG_2281-32x32.pngトク婚https://toku-kon.com3232 【裏技】ブライダルフェアのしつこい営業を断る方法4選!なぜ営業されるのかも解説。https://toku-kon.com/business/https://toku-kon.com/business/#respondFri, 10 Nov 2023 10:40:16 +0000https://toku-kon.com/?p=4935

ブライダルフェアに参加したいけど「勧誘がしつこくてなかなか帰れなかった」という話を聞いてブライダルフェアへの参加を躊躇している人も多いいのではないでしょうか。 確かに、一部の式場ではしつこい勧誘や営業トークで「その場で契 ... ]]>

  • 営業がしつこくてなかなか帰れないって本当?
  • ブライダルフェアに参加すると結婚式場からの営業連絡がしつこそう…
  • もし営業されたとき断れるか不安…

ブライダルフェアに参加したいけど「勧誘がしつこくてなかなか帰れなかった」という話を聞いてブライダルフェアへの参加を躊躇している人も多いいのではないでしょうか。

確かに、一部の式場ではしつこい勧誘や営業トークで「その場で契約」を迫ってくることもあるのでこのような噂が流れてしまうのも仕方ありません。

なので今回は、数々の営業トークを華麗にかわしてきた方法を解説していきます!

筆者
筆者

上手な断り方を事前に知っておけば不快な思いをせずに安心してブライダルフェアを楽しむ事ができます!

「断り方も重要だけど、営業されない方法はないの?」という方のために、そもそもしつこい営業をされないようにする裏技も解説していきます!

これから式場探しをするふたりはぜひ参考にしてくださいね。

\ 式場見学だけで最大20万円越えの特典をゲットする方法を解説! /

 

目次 非表示

目次へ

基本的にブライダルフェアに参加したら少なからず営業はされます

まず、覚えておいてほしい事が一つあります。

それは、「ブライダルフェアに参加したら少なからず営業は受ける」という事です。

結婚式場側も自分の式場で結婚式を挙げてもらうためにブライダルフェアを開催しているので、営業があるのは当たり前です。

筆者
筆者

式場側は結婚式を挙げてもらうためにブライダルフェアを開催しているので営業はあります!

不安を煽るような営業や成約するまで帰らせないような悪質な営業は滅多にありません。

ただ、式場の雰囲気だけを見たい人やまだ結婚式を挙げることが決まっていない人もいると思います。

まだ結婚式をするかも決まっていない段階で営業されても困ると思いますので、どんな場合に営業されるのかや営業されないためのポイントをおさえておきましょう。

ブライダルフェアでのよくある営業

ブライダルフェアでの営業は大抵、見学後に見積もり金額を説明してもらう場面で行われます。

筆者
筆者

特に多い営業が以下の5つです。

  • 1件目割引特典での営業
  • 当日成約特典での営業
  • 希望する日程確保での営業
  • 他候補の式場を聞き出して比較する営業
  • あなたにはここの式場が絶対ピッタリだと思います営業

1件目割引特典での営業

ブライダルフェアは最初に簡単なアンケートに答えるのですが、そのアンケートで「ブライダルフェア・見学は何件行きましたか?」という質問があります。

このアンケートで1件目と回答すると「1件目割引特典」が発生し、営業されます。

この1件目割引特典というのはその名の通り、参加するブライダルフェアが1件目の場合のみに適用される割引でかなり大きい金額の割引があります。

筆者
筆者

割引無しの見積書を見た後に1件目割引の見積書を見ると正直ビビります。

「この大きい割引は1件目だけの特別な割引なので今日成約するのがお得ですよ」というように営業されます。

1件目割引は仮に2件目と伝えても違う名称で同じような額の割引がある事が多いです。

また、どうしても1件目割引を使いたい場合は以下の記事で注意点をまとめていますので参考にしてみてください。

>>1軒目の嘘はバレる?2軒目参加者のためのブライダルフェア攻略術と嘘バレ回避法

当日成約特典での営業

当日成約特典での営業というのは、ブライダルフェアに参加してくれた今日成約した場合に割引しますというものです。

この当日成約特典もかなりの額の割引になっていることが多いのでかなり心が揺らぐポイントです。

「当日成約特典は今日この場で成約した場合のみの適用なので、今日成約するのがお得ですよ」と営業されます。

当日成約特典には釣られないように注意しましょう。他会場の見積り金額と比較しながら値段交渉をすれば当日即決するよりお得になることが普通にあります。

筆者
筆者

納得のいく結婚式場を見つけるには割引金額に釣られないことが重要です。

希望する日程確保での営業

結婚式を挙げたい日程が決まっている場合も営業されやすいポイントになります。

バレンタインやクリスマスなど人気の日程や、記念日など特定の日程で結婚式を挙げたいという日程へのこだわりがある場合は「今ならその日程を抑えることができるので仮契約しますか?」というように営業されます。

逆にその日程が空いていないのであれば結婚式場側からの営業はなくなります。

筆者
筆者

こだわりの日程が無い場合はこの営業はありません!

他候補の式場を聞き出して比較する営業

成約するか迷っていると、「他に気になっている式場はあるんですか?」と聞かれます。

良心的な式場の場合、気になると答えた式場を比較して「この面ではこっちの式場がいいけどこの面ではあっちの式場がいい」などと総合的な相談に乗ってくれたりします。

そうして少しずつ不安要素を取り除いて満足のいく成約をしてもらおうと営業されます。

他の式場をけなして自分の式場をよく見せようとしてくる会場とは、契約しないようにしてください。

筆者
筆者

スタッフの対応からも式場の良し悪しが判断できます。

少しでも不信感を覚えたらその式場は候補から削除するのが無難です。

あなたにはここの式場が絶対ピッタリだと思います営業

これは見学時に明らかにテンジョンが上がっていたり、アンケート回答内容が式場とマッチしていると起きる営業です。

「見学のテンションから明らかに気に入ってましたよね?絶対あなたにピッタリだと思いますよ!」と営業されます。

服屋と同じです。本当に気に入っている場合を除いて口車に載せられないようにしましょう。

ブライダルフェアの営業がしつこくなる原因

ブライダルフェアの営業がしつこくなる原因は2つあります。

  • 見学時のテンションが高い
  • 見学後の「成約するかしないか」の場面で曖昧な回答をしている

見学時のテンションが高い

見学時のテンションが高いと営業が少し多めになる傾向があります。

チャペルや披露宴会場を見るごとに

すごくきれい!かわいい!!

を連発していたら誰でも「気に入ってくれてる!成約してくれるかも!」と思いますよね。

プランナーさん
プランナーさん

見学時のテンションがとても高かったから気に入ってもらえているはず!営業頑張ろう!

見学時のテンションが上がるのは仕方ありませんが、ほどほどにしておくのがおすすめです!

見学後の「成約するかしないか」の場面で曖昧な回答をしている【営業される一番の原因】

営業がしつこくなる一番の原因がこの「曖昧な回答」です。

チャペルも良かったし迷うな〜

こんな回答を続けているとどんどん営業はしつこくなっていきます。

プランナーさん
プランナーさん

迷っているってことはもう少し押せば成約してくれるかも!

営業をされたく無い方や、他の式場を見ることが決まっている場合は、どっちつかずの回答は絶対にNGです。

ブライダルフェアのしつこい勧誘や営業の断り方

ブライダルフェアの営業をうまく断るための方法は以下の4つの方法がおすすめ。

  • 他の式場も絶対に見学したいと伝える
  • 後の用事が迫っていることを伝えて強制的に断る
  • 希望する条件に当てはまっていなかったことを伝えて断る
  • はっきりと自信を持って毅然とした態度で断る【超重要】
筆者
筆者

これを覚えておけば安心!

他の式場も絶対に見学したいと伝える

他の式場も絶対に見学したい、もしくは見学する予定があると伝えると、営業や勧誘が断りやすくなる場合が多いのでおすすめです。

筆者
筆者

好みの系統がまだ分からないので色々な系統の式場を見学してから決めます。

「他の式場も見てみたいなー」ぐらいの軽い伝え方はNG。余計に営業が熱心になります。

逆に「他の式場の見学予定が無い」「ブライダルフェア参加予定が1件しか無い」場合は熱心な勧誘をされやすくなります。

プランナーさん
プランナーさん

参加予定のブライダルフェアが1件だけなら成約してもらえる可能性は高そうだし、少し営業をしてみよう!

そのため他に見たい式場がなくても、営業を回避したい場合は見学したい式場がある旨を伝えておきましょう。

良心的な式場の場合、他に見たい式場があることを伝えただけでまったく営業してこなくなるケースもあります。

後の用事が迫っていることを伝えて断る

しつこい営業でなかなか断れない時は、次の予定の時間が迫っていることを伝えて断るのも有効です。

営業熱心なプランナーも「次の予定なんかいくな!」とは言えませんのでおすすめですよ。

ブライダルフェアの最初に次の予定の有無を聞かれるケースが多いのでその際に帰りたい時間を伝えておくのがベストです。

筆者
筆者

最初に次の予定が無いと伝えていても、「忘れてた!この用事があるんだった!」と挽回は可能です。

希望する条件に当てはまっていなかった事を伝えて断る

結婚式場を実際に見てみると、事前に写真で見てイメージしていた結婚式場と違うということは結構あります。

筆者
筆者

写真だと良いと思ったけど、実際見てみるとイメージと違うな…

写真では見えなかった大きなビルが見えたり、思っていたよりもチャペルが小さかったり、このような違和感はきちんとプランナーに伝えていくと断りやすくなります。

「大きいチャペルが絶対条件なので今回はごめんなさい」などが言いやすくなります。

言いづらいのはわかりますが、言っていく方がお互いのためになりますので罪悪感や引け目を感じる必要はありません。

式場側からしても、見学中に「イメージと違ったんだな」と分かれば無理に営業しようとは思いません。

はっきりと自信を持って断る事が重要【超重要】

しつこい営業を受けることなく上手に断る上で一番重要なのがこの「はっきりと自信を持って断る」ことです。

式場側も契約してもらおうと一生懸命なので少しでも悩んだり曖昧な態度を取ったりすると、契約を考えてくれているのだと誤解します。

断る時は、毅然とした態度で断ってください

筆者
筆者

申し訳ありませんが、次の予定もあるのでそろそろ退席させていただきます。

曖昧な回答で「押したらいけるかも?」と思わせたらどんどん営業されます。

おすすめしない断り方

結婚式場は断られても挽回するために当然対策を練っています。

次のような断り方だと上手く切り返されて断りずらくなってしまうがありますので注意してください。

  • 持ち帰って検討したい
  • 親に相談して決めたい

持ち帰って検討したい

持ち帰って検討したいという理由で断るのはあまりおすすめしません。

なぜなら、「当日成約特典は無くなりますよ?」「1件目特典は無くなりますよ?」などといった金銭的な理由で営業されることは間違いないからです。

プランナーさん
プランナーさん

こんなに迷ってくださっているのに一度持ち帰ったらこの割引がなくなってしまいます…!

他にも第一印象や直感の話、での営業に繋がりやすいので、「家に帰って検討しなければいけない理由」をきちんと伝える必要があります。

親に相談して決めたい

親に相談して決めたいという理由で断るのもあまりおすすめできません。

「絶対に親の許可がないと契約できない」と確固たる決まりがある場合は自信を持って断れるのでOKです。

特に若い方で「親に相談してみないと…」という心配については「二人が気に入った結婚式場を親御様は反対するかどうか」という視点で切り返してきます。

他にも、「今電話で相談してもらっても大丈夫ですよ?」なども実際にありました。

筆者
筆者

「親に相談して決めたい」はよくあることなのでプランナーも慣れています。

ブライダルフェアでしつこい営業を受けないためにする事

  • 候補に入らないのであれば見積書は貰わない。
  • 後の予定が入っていることを事前に伝えておく
  • ブライダルフェアに行く前に「結婚式の条件」を明確にしておく
  • しつこい営業は絶対に嫌という場合は「トキハナ」を利用する

候補に入らないのであれば見積書は貰わない。見積書説明時に営業があります。

ブライダルフェアで営業されない一番の方法は「見積書をもらわない」ことです。

営業は基本的に見積書の内容を説明した後から本格的に始まります。

なので、見積書を作成しても良いですか?と聞かれた際に「今回は見積書は不要です」と断ることで営業を避ける事ができます。

ただ、試食中に見積書の作成を行う事が多いので見積書を断ると試食ができなくなることがあります。

筆者
筆者

この式場は無いなと思ったら、試食を諦めて見積書を断るのが一番楽です。

この方法は他の式場で見積もりをもらった際に価格の比較ができないのでその点は注意が必要です。

後の予定が入っていることを事前に伝えておく

ブライダルフェアでは大抵、一番最初にプランナーから次の予定があるかどうか聞かれます。

その際、帰宅したい時間をあらかじめ指定しておくことで不要な長時間拘束を回避できるのでおすすめです。

筆者
筆者

終わりの時間が明確に決まっていると、しつこく勧誘されることはありませんでした!

「3時間後の◯時に帰ります」のように、伝える時間は明確に伝えておきましょう。

ブライダルフェアの後に予定があれば、プランナーも予定を気にせずいつまでもしつこい勧誘を続けることができません。

筆者
筆者

次の予定を伝えているのにガン無視で営業をしてくるような式場は印象悪いですしね。

ただし、終了時刻を短くし過ぎると、十分な説明が受けられなかったり試食などがカットされかねないので注意が必要です。

試食楽しみにしてたのに(泣)

ブライダルフェアは平均3時間程度かかるので、この辺りを目安にして、時間を決めてください。

あまりにも早く帰ると冷やかしと思われてしまう可能性があるので注意して次の予定を伝えるようにしましょう。

>>冷やかしと思われない方法を確認しておく

ブライダルフェアに行く前に「結婚式の条件」を明確にしておく

ブライダルフェアに行く前に「結婚式の条件」を明確にしておくとしつこい営業を受けにくくなります

しつこい営業を受けないようブライダルフェア参加前に出来ることはある?

あらかじめ「結婚式の条件」を決めておくと断りやすくなります。

例えば、結婚式場を選ぶにあたって、

  • 100人規模の会場がいいな
  • 子連れが多いからキッズスペースが欲しい
  • チャペルは真っ白がいいな
  • 予算は自己負担額で150万円まで

など、様々な譲れない条件を、ブライダルフェアへ行く前に決めておくようにしましょう。

譲れない条件が決まっていれば

・雰囲気は良かったけど、狭いな

・広さは十分だけど、イメージしていた雰囲気と違った

というように、その場のテンションで迷う事なくしっかりと信念を持って断れるのでしつこい勧誘を受けにくくなります

筆者
筆者

思ってたイメージと違っていたので今回は成約しません。

しつこい勧誘や営業を受けにくくするには、「イメージと違いました」とハッキリ断ることが重要です。

とはいえ、結婚式のことについて何も分からない状態から、「結婚式の譲れない条件」を決めるのって大変ですよね。

そんな方におすすめなのが、結婚式場の相談カウンターを利用することです。

相談カウンターでは結婚式に関する悩みを結婚式のプロに無料で何度でも相談する事ができるんです!

実際、私もハナユメ相談カウンターを「結婚式について何が分かっていないかも分からないような知識ゼロの状態」で利用しましたが、結婚式について楽しく話しているうちに譲れない条件が決まっていたのにはびっくりしました!

筆者
筆者

本当に何も分からない状態で相談に行っても大丈夫です!

(オンライン相談も可能です)

しつこい営業を避けるだけでなく、理想の結婚式を見つけるための近道にもなるのでぜひ無料で相談カウンターを利用してみてくださいね。

無料相談で電子マネーがもらえる

ハナユメ相談カウンターを利用したレビュー記事もありますので気になる方は読んでみてください。

>>ハナユメ相談カウンターについてのレビュー、口コミを確認する

しつこい営業は絶対に嫌という場合は「トキハナ」を利用しよう

ブライダルフェアでの勧誘や営業を徹底的に避けたい人は、「トキハナ」を経由してブライダルフェアを申し込むのがおすすめです。

トキハナは式場との独自契約により、各特典や割引が全て適用される最低価格保証を無条件で約束されています。

なので式場見学時に、即決を条件にした特典で強引に契約を迫られる心配がありません

ただ、提携している式場の数が少なかったり対応地域が狭いなどのデメリットもありますので、希望の式場がトキハナにある方や、絶対に営業されたくないという方はぜひ一度相談してみてください。

最低価格保証で安心

まとめ:譲れない条件を決めて自信を持って断る事でしつこい営業はほぼない

今回の記事の内容を簡単にまとめました。

  • ブライダルフェアに参加したら少なからず営業は受ける
  • 見学時のテンションが高かったり、曖昧な回答を続けていると営業がしつこくなる
  • 断るときははっきりと自信を持って伝えることが重要
  • ブライダルフェアに行く前に譲れない条件を決めておくと断る理由がはっきりして断りやすい
  • 譲れない条件を決めるためにプロに相談するのがおすすめ

ブライダルフェアはとても楽しいものですので、気軽に参加してみてください。

ブライダルフェアを楽しみながら、ぜひお気に入りの結婚式場を見つけてくださいね!

]]>
https://toku-kon.com/business/feed/0
【ゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディング】を徹底比較!結局どのブライダルフェア特典がお得?https://toku-kon.com/3major-comparison/https://toku-kon.com/3major-comparison/#respondMon, 30 Oct 2023 11:15:50 +0000https://toku-kon.com/?p=1835

この記事では以下のような悩みを解決できます。 式場探しを始めて「サイトを経由すると特典がもらえてお得」ということを知ったと思います。 しかし、式場探しサイトが数多くあり と思っている方は多いのではないでしょうか。 なので ... ]]>

この記事では以下のような悩みを解決できます。

  • ゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディングの違いって何?
  • 結局どれを使ったらいいの?
  • 併用しても良いの?

式場探しを始めて「サイトを経由すると特典がもらえてお得」ということを知ったと思います。

しかし、式場探しサイトが数多くあり

結局どこが1番お得なの?

と思っている方は多いのではないでしょうか。

なので、本記事では3大サイトと言われるゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディングについて徹底的に比較しました。

これから式場探しをするふたりはぜひ参考にしてくださいね。

\ 式場見学だけで最大20万円越えの特典をゲットする方法を解説! /

\ 結婚式場検索サイト9選を徹底比較した記事 /

まずは3サイトの特徴をざっくりと比較

まずはざっくりと3サイトの特徴をまとめてみました。

キャンペーン特典最大55,000円分の
電子マネー
最大50,000円分の
電子マネー
最大55,000分の
電子マネー
割引額・特典ハナユメ割花嫁割花嫁割
提携式場数600会場2,500会場1,700会場
対象地域関東・関西・近畿・九州
など都市部
全国全国
海外
詳細\ 1番おすすめ /
ハナユメ
\ 圧倒的式場数 /
ゼクシィ
\ 安心の大手 /
マイナビウエディング

私が3つのサイトを利用した感想としては、都市部であればハナユメが一番おすすめだと感じました。

その理由がこちら。

  • 提携式場数は都市部であればゼクシィやマイナビウエディングと変わらない
  • サイトが3サイトの中で1番使いやすい
  • 無料相談でも特典がもらえる
  • 特典金額も最大
筆者
筆者

使い勝手はハナユメが一番利用しやすく感じました!

都市部なら1番おすすめ

>> ハナユメの特典について詳しくみる

逆に都市部から離れた地域で結婚式場を探すのであれば、ゼクシィマイナビウエディングで探すのがおすすめです。

何が違う?ゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディングを徹底比較

以下の4項目で徹底的に比較していきます。

それでは詳しく比較していきます!

キャンペーン特典でもらえる金額比較

まずは、気になっているであろうキャンペーン特典でもらえる金額から比較していきます!

相談特典7,000円
1会場見学16,000円16,000円15000円
2会場見学31,000円31,000円30,000円
3会場見学43,000円45,000円44,000円
成約特典3,000円10,000円
指輪店 来店特典7,000円分10,000円6,000円
合計特典金額成約なし:57,000円分
成約あり:60,000円分
成約なし:55,000円分
成約あり:65,000円分
成約なし:50,000円分
成約あり:50,000円分
もらえる特典の種類電子マネー
(Amazonギフト券等)
電子マネー
(Amazonギフト券等)
電子マネー
(Amazonギフト券等)
※複数の会場を見学するほど特典額が上がります

3サイト全てで3会場まで見学特典がもらえますが、相談で特典がもらえるのはハナユメだけ

筆者
筆者

また、もらえる特典の金額もハナユメがトップの金額です!

これから結婚式探しを始める場合は、ハナユメでの相談から始めていくのがお得になります!

プロに無料相談して特典がもらえる

ちなみに、ハナユメ・ゼクシィ・マイナビウエディングの3サイトは特典をもらう条件に「成約」は不要なので、最大9会場見学し合計16,000円分の特典ゲットが可能です!

キャンペーン特典をもらう条件比較

どのサイトも事前にエントリー、見学後のアンケート回答が必須です。

相談特典の条件店舗での相談 or オンラインでの相談
で特典をもらえる
(LINEや電話での相談は対象外)
相談特典なし相談特典なし
キャンペーンへの
エントリー
必要
>> エントリーはこちら
必要
>> エントリーはこちら
必要
>> エントリーはこちら
エントリー方法サイトからエントリーサイトからエントリーLINEで友達追加して
LINEからエントリー
エントリーから
見学完了までの期間
約3ヶ月約1ヶ月約2ヶ月
見学後にすることアンケートに回答会場の写真+感想を送付見学したことがわかる写真を送付
成約不要不要不要

それぞれのキャンペーン期間ごとにエントリーやアンケート回答の期限があるので注意しましょう。

また、ハナユメとゼクシィはサイト上でエントリー等が完結しますが、マイナビウエディングはエントリーするためにLINEの登録が必要。

LINEの登録が面倒だと感じる場合は、ハナユメゼクシィを利用するのがおすすめです。

仕事やプライベートが忙しい場合はエントリーから見学完了までの期間が長いハナユメがおすすめです!

提携式場数・対象エリア比較

結婚式場数約600会場約2,500会場約1,700会場
対象地域関東・関西・近畿・九州
など都市部
全国31都道府県

日本最大級の結婚情報サイトであるゼクシィは、他のサイトと比較すると圧倒的に掲載数が多いです。

なのでゼクシィでは全国どこでも安心して式場を探せます。

筆者
筆者

ハナユメやマイナビウエディングは、対象地域が絞られてしまうので少し不便…

ハナユメは一見圧倒的に式場数が少なそうに見えますが、対象地域が都市部のみなので都市部に限って言えばゼクシィやマイナビウエディングとそれほど違いはありません。

また、豊富な種類の式場を扱っているので「とにかくたくさんの式場の中から選びたい…!」という場合にもゼクシィがおすすめです。

圧倒的な式場掲載数

相談カウンター比較

相談特典ありなしなし
カウンター場所・名駅ミッドランドスクエア店
・新宿西口店
・横浜店
・リンクスウメダ店
・心斎橋店
・神戸三宮店
全国銀座店
相談方法・相談デスク
・オンラインデスク
・LINE相談
・電話相談
・相談デスク
・オンラインデスク
・LINE相談
・電話相談
・相談デスク
・オンラインデスク
・LINE相談
・電話相談

式場掲載数が圧倒的だったゼクシィは相談カウンターの数も圧倒的に多いです。

ハナユメは6店舗、マイナビは銀座の1店舗のみに対してゼクシィは各都道府県に相談カウンターがあります。(2店舗以上ある都道府県も)

筆者
筆者

ゼクシィであれば基本的に全国どこであってもサービスを利用することができます

ただ、オンラインでの相談はハナユメもマイナビウエディングも対応しています。

直接会って相談するのも良いですが、移動時間などを考えるとオンライン相談がおすすめです。

オンライン相談であれば、時間や場所を気にせず気楽に相談できます。

こんな人にはこれがおすすめ!

私にはこのサイトだ!がわかるように表でまとめました。

ハナユメ
がおすすめな人
・都市部に住んでいる
・無料相談でも特典を受けたい
・ゆっくり見学を進めたい
ゼクシィ
がおすすめな人
・ハナユメやマイナビの対象外地域に住んでいる
・豊富な式場数の中から探したい
・結婚式以外の情報も欲しい
マイナビウエディング
がおすすめな人
・結婚式まで時間がない(直前お得プラン)
・ハナユメやゼクシィ以外のサイトを確認したい

最大限お得に活用するなら3サイト全て利用するのがお得

「こんな方にはこのサイト」を説明しましたが、それはあくまで1サイトしか利用しない場合の話です。

利用して良いサイトは1人1サイトまでなんて決まっていません。

ここまで説明したらもうわかりましたよね。そうです。サイトは利用すればするほどどんどんお得になります。

なんと、3サイトを併用すると約15万円程度の電子マネーをもらうことができてしまいます。

結婚式はとてもお金がかかるので少しでもお得になるように立ち回ることが重要です。

筆者
筆者

どうせなら3サイト全て利用して最大限お得に結婚式場探しを進めましょう!

最大20万円を超える特典をゲットする方法を解説した記事もありますので参考にどうぞ。

3サイト以外のサイトとの比較

今回の記事では、結婚式場検索サイトの中でも3大サイトと呼ばれる「ハナユメ・ゼクシィ・マイナビウエディング」を比較してきましたが、

3サイトだけでは足りない。他のサイトはどうなの?

という方のために結婚式場検索サイトを9つ解説した記事がありますのでこちらをを参考にしてみてください。

式場探しに関するよくある質問

式場探しに関するよくある質問を回答していきます。

  • 特典目当てでブライダルフェアに参加してもいいのか
  • 冷やかしでも参加できるのか
  • ブライダルフェアに参加するときの服装は何がいいのか

特典目当てでブライダルフェアに参加してもいいの?

特典目当てで全然OK。

結婚式を挙げるためには結婚式場を巡って情報収集をすることは必須です。

結婚式はとてもお金がかかる行事なので特典を活用して少しでもお得に結婚式を挙げましょう!

冷やかしでも参加できるの?

結婚式の予定がない状態(冷やかし)でブライダルフェアに参加しても大丈夫です。

ですが、結婚式を全く挙げる気がないのに電子マネーなどの特典だけを目当てに参加している(冷やかしで参加している)のがバレるとと気まずい雰囲気になりますので注意は必要です。

冷やかしだと思われない方法は以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

ブライダルフェアに参加するときの服装は何がいいの?

「ブライダルフェアはドレスコードとかあるのかな」と不安になる方も多いですが、ブライダルフェアに参加するときの服装は基本なんでも大丈夫です。

が、大体の人は「きれいめ」を意識した服装で来ているので露出が極端に多い服装などでいくと少し周りから浮いてしまいがちです。

過度にカジュアルな服装や露出の多い服装でなければ、普段のデートで着るような服装でブライダルフェアに参加すると良いでしょう。

まとめ:都市部ならハナユメ。次にゼクシィがおすすめ

今回比較した内容をまとめると、3サイトともに特徴があり、おすすめな人がそれぞれ違いました。

ハナユメ
がおすすめな人
・都市部に住んでいる
・無料相談でも特典を受けたい
・ゆっくり見学を進めたい
ゼクシィ
がおすすめな人
・ハナユメやマイナビの対象外地域に住んでいる
・豊富な式場数の中から探したい
・結婚式以外の情報も欲しい
マイナビウエディング
がおすすめな人
・結婚式まで時間がない(直前お得プラン)
・ハナユメやゼクシィ以外のサイトを確認したい

自分に合ったサイトがどこなのかをしっかり把握して結婚式探しを進めて行ってください。

筆者
筆者

都市部で結婚式場を探している場合はハナユメが一番おすすめなのでぜひ一度利用してみてください!

都市部なら1番おすすめ

>> ハナユメの特典について詳しくみる

]]>
https://toku-kon.com/3major-comparison/feed/0
マイナビウエディングのメリット・デメリットを調査!口コミ・評判を徹底解説。https://toku-kon.com/mynavi-reputation/https://toku-kon.com/mynavi-reputation/#respondSun, 08 Oct 2023 06:49:26 +0000https://toku-kon.com/?p=4349

この記事では結婚式場検索サイト「マイナビウエディング」の利用方法や注意すべき点を詳しく解説し、口コミや評判、メリット・デメリットを徹底解説していきます。 マイナビウエディングは割引額が豪華なうえ、見学キャンペーンも豪華な ... ]]>

  • マイナビウエディングってどんなサイト?
  • マイナビウエディングは便利なの?
  • マイナビウエディングのメリット・デメリットを知りたい

この記事では結婚式場検索サイト「マイナビウエディング」の利用方法や注意すべき点を詳しく解説し、口コミや評判、メリット・デメリットを徹底解説していきます。

マイナビウエディングは割引額が豪華なうえ、見学キャンペーンも豪華なのが特徴です。

当サイトでは、様々なおすすめの結婚式場検索サイトを比較して紹介していますが、その中でもかなりおすすめなのがこのマイナビウエディングです。

筆者
筆者

マイナビウエディングを利用するか迷っている方は必見です!

これからマイナビウエディングを使って式場探しをするふたりはぜひ参考にしてくださいね。

見学だけで電子マネーがもらえる

\ 式場見学だけで最大20万円越えの特典をゲットする方法を解説! /

 

マイナビウエディングってどんなサイト?基本情報紹介

マイナビウエディングのサービスは結婚式場探し全般をサポートしてくれます。

サービス名マイナビウエディング
運用会社株式会社 マイナビ
サービスの種類WEBサービス・相談サロン
割引特典マイナビ限定の割引プラン
見学キャンペーン成約なしで電子マネーが貰える

マイナビウエディングからブライダルフェアに参加するだけで商品券がもらえるキャンペーンも実施されているのでお得に結婚式場探しを進めたい方は要チェックです!

見学だけで電子マネーがもらえる

マイナビウエディングを利用する流れ

マイナビウエディングを利用する流れは次の通り。

  1. キャンペーンへのエントリー
  2. 気になる式場を見つける
  3. 式場見学・フェアに参加する
  4. 会場の写真と感想を送付して、特典をもらう申請をする
  5. 2〜3ヶ月後、特典の選べる「e-GIFT」がメールで届いたら電子マネーに交換する

1.キャンペーンへのエントリー

まずはキャンペーン規約、 個人関連情報の受領と利用について、プライバシーポリシー並びに利用規約に同意してエントリーします。

>>エントリーはこちら

式場見学キャンペーンと指輪来店キャンペーンは別々でエントリーする必要はありません。(一括でエントリーされます)

2.気になる式場を見つける

エントリーが完了したら、見学に行く式場を探しましょう。

ただ、見学に行く式場を選ぶ時に1つ注意することがあります。

キャンペーン特典をもらいたい場合は、画像にあるようにキャンペーンの対象であることをアイコンで確認しておくように注意しましょう。

筆者
筆者

私は確認不足で特典金額が1会場分もらえませんでした…

また、結婚式場選びについて迷った場合は「来店、オンライン、LINE、電話」のどれかで相談することもできます。

ただ、マイナビウエディングは相談に特典等はついていません。

ハナユメは無料相談でも電子マネーがもらえるので、もし相談したい場合にはハナユメで相談するのがお得です。

>>ハナユメの特典について詳しくみる

3.式場見学、フェアに参加する

出典:マイナビウエディング公式HP

見学に行く式場が決まったら、実際に見学、フェアに参加しましょう。

筆者
筆者

見学、フェア参加はエントリーと同じメールアドレスで予約する必要があります!

※電話予約は特典対象外です。

参加する数に応じて、もらえる特典金額がアップする仕組みですのでぜひ3会場の見学に参加してみてください!

見学は結構体力を消耗するので1日に1会場、最大でも2会場までにしておくのがおすすめです。

4.会場の写真と感想を送付して特典をもらう申請をする

エントリー完了メールにあるURLから操作ができます。

筆者
筆者

応募は1カップル1回限りなので、3会場まとめて申するようにしましょう。

5分程度で簡単に終わります。

5.2〜3ヶ月後、特典の選べる「e-GIFT」がメールで届いたら電子マネーに交換する

特典をもらえる時期になると上記のようなメールがマイナビウエディングから届きます。

あとは、URLからもらう電子マネーの種類を選択して特典をゲットしましょう。

マイナビウエディングのメリット

マイナビウエディングのメリットがこちら!

  • ウェディングフォト診断
  • 360度パノラマビュー
  • 費用シミュレーション機能
  • パッケージプラン・直前お得プランがお得
  • 見学キャンペーンで電子マネーがもらえる(成約不要)

ウェディングフォト診断

出典:マイナビウエディング公式HP

マイナビウエディングでは、ウェディングフォト診断という独自のコンテンツがあります。

ウエディング診断というのは、ランダムに表示される写真の中から5枚好きな写真を選ぶだけであなたの好みに合った式場やキーワードを教えてくれるサービスでとっても便利!

・どんな式場が好みなのかわからない…

・結婚式のイメージがわかない…

こんな場合にとってもおすすめのサービスですよ。

見学だけで電子マネーがもらえる

360度パノラマビュー

矢印の部分を操作することで360度ぐるっとチェックできます(PC版)

マイナビウエディング独自の強みとして、次に紹介するのが「360度パノラマビュー」という機能。

この機能は、気になる式場のチャペルや披露宴会場をGoogleストリートビューのように360度色んな方向からぐるっと隅々までチェックすることができるんです。

ゼクシィにはないマナナビ独自の強みの一つです。

筆者
筆者

見学に行く前にある程度の雰囲気を確認できるのでとっても参考になります!

費用シミュレーション機能

40人〜150人規模まで10人刻みで招待人数を調整できます。

結婚式の費用は気になるけど、いくらかかるか見当もつかない…

そんなときはマイナビウエディングの「費用シミュレーション機能」がとっても便利なんです!

  • 気になる会場の挙式費用の目安(人数ごとの目安も)
  • ご祝儀を考慮した自己負担額

こんなことが一目でわかるようになっているので費用面の不安が結構解消されます

筆者
筆者

特に自己負担額の目安が分かるのは嬉しいですよね。

また必要ない項目がある場合ははチェックを外すことで、自動的に正しい費用計算もしてくれます。

お色直しや写真、ビデオ撮影など様々なオプションを選択できます

先輩カップルがこの会場で最終的にいくらかかったのかも一目瞭然です。

事前に費用の目安を知っておくことで、見積もり金額への覚悟を済ませておくことができるので安心ですよ。

パッケージプラン・直前お得プランがお得

マイナビウエディングにはとってもお得なプランが準備されています。

それがこの2つ。

  • パッケージプラン
  • 直前お得プラン(授かり婚のふたりや、費用を抑えたいふたりにおすすめ)

パッケージプランは、マタニティプランや少人数プラン、平日限定プランなど様々なプランが準備されており、条件さえ合えば通常よりお得に結婚式を挙げられるというサービス。

自分でオプションを選んでいくのが面倒な方や、予算の上限や目安がある方、価格帯で会場を選びたい方におすすめの機能です。

挙式料や衣装、料理・飲み物など、結婚式を行うために必要なアイテムがあらかじめ含まれています。

直前お得プランは言葉通り、申込み~挙式までの期間が3カ月以内という条件で大幅値引きされるプランです。

筆者
筆者

なんと通常より100万円以上安くなることもあるんです!

以下のフォームに条件を入れていくことで最適な直前プランが一目でわかるのでとっても便利!

3ヶ月以内という縛りはありますが、条件さえ合えば本当にお得ですよ。

結婚式をすぐに挙げたい方や、日取りにこだわりがない方におすすめです!

マイナビウエディングはこういったお得なプランもたくさん掲載しているので条件が合う方は一度チェックしてみてくださいね。

見学だけで電子マネーがもらえる

見学キャンペーンで電子マネーがもらえる(成約不要)

マイナビウエディングでブライダルフェアを予約して参加するともらえる見学キャンペーン特典。

時期によって金額は違いますが、2023年10月現在は最大55,000円分の電子マネーをもらうことができます

もらう条件も簡単で、マイナビウエディングからブライダルフェアへ参加してアンケートに回答するだけ。

成約しなくても電子マネーが貰えるのでとってもお得です。

もらった電子マネーで結婚式の小物を購入すれば節約にもなります!

見学だけで電子マネーがもらえる

サイトによってはクーポンや商品券を特典としているサイトもありますが、電子マネーが一番使い勝手が良いです。

ただし、キャンペーンを利用する際の注意点もあるので、詳しくは「マイナビウエディングのキャンペーン情報まとめ記事」を参考にしてみてください。

マイナビウエディングのデメリット

マイナビウエディングのデメリットがこちら。

  • 掲載されている式場数が少なめ
  • 対応エリアが関東・東海・関西など31都道府県に限られている

掲載されている式場数が少なめ

マイナビウエディングの提携会場数は全国で約1700会場に比べ、ゼクシィは約2,500会場提携しています。

マイナビウエディング
(31都道府県対応)
約1,700会場
ゼクシィ
(47都道府県対応)
約2,500会場

掲載はしていても式場の情報がほとんどわからない式場や、見学の予約ができない式場も存在しています。

筆者
筆者

人気の高い式場はほとんど網羅されているようです!

よりたくさんの結婚式場を見て選びたい場合は、ハナユメ(都市部に限る)やゼクシィも併用しながら探していくのがおすすめです。

>>ハナユメのメリット・デメリット、口コミ・評判を確認する

>>ゼクシィのメリット・デメリット、口コミ・評判を確認する

対応エリアが関東・東海・関西など31都道府県に限られている

出典:マイナビウエディング公式HP

マイナビウエディングは全国31都道府県の会場にしか対応していません

例えば九州地区なら「福岡」「熊本」のみなど、対象地域が限られています。

ただ、人気の式場はほとんど網羅されているので、対象地域である場合はそれほど心配する必要はありません。

もし、対象地域から外れている地域で結婚式を挙げたい場合は、日本全国対応しているゼクシィを利用するのがおすすめです。

>>ゼクシィのメリット・デメリット、口コミ・評判を確認する

マイナビウエディングの口コミ・評判

マイナビウエディングの口コミや評判を紹介していきます。

マイナビウエディングの良い口コミ

マイナビウエディングの悪い口コミ

マイナビウエディングに関するよくある質問

マイナビウエディングに関するよくある質問がこちら。

  • 特典がもらえる時期はいつか
  • 式場見学やブライダルフェアに参加したら営業がしつこくならないか
  • 特典目当てで利用しても大丈夫か

特典がもらえる時期はいつか

キャンペーンが終了して、2〜3ヶ月後に以下のようなメールが届きます。

このメールのURLからログインすると電子マネーをもらうことができます。

取得可能時期が記載されていますので注意して受け取りを行いましょう。

式場見学やブライダルフェアに参加したら営業がしつこくならないか

式場見学や、ブライダルフェアに行くと営業がしつこなりそうで断れるか不安…

こんなふうに思っている方も多いと思います。

私もその1人でしたが、きちんと断ることを意識していれば営業がしつこいと感じることはなかったです。

ただ、迷っている様子を見せているとプランナーさんによってはグイグイ来る場合が多いです。

もし不安な場合は、次の予定があることを事前に伝えておくとその時間には切り上げられるので安心です。

特典目当てで利用しても大丈夫か

特典目当てで全然OK。

最終的にどこかで結婚式を挙げるつもりがあるのなら結婚式場を巡って情報収集をすることは必須。

特典をもらってお得に結婚式場を探しましょう!

見学だけで電子マネーがもらえる

マイナビウエディング以外のサイトも併用して特典を稼ぐ方法をまとめた記事もありますのでよかったら参考にしてみてください。

まとめ:マイナビウエディングでお得な電子マネーをもらいながら結婚式場探しを進めよう

マイナビウエディングのメリット・デメリットについて、私の体験談とネットの口コミをもとに解説しました。

まとめると以下の通り。

メリット

  • ウェディングフォト診断
  • 360度パノラマビュー
  • 費用シミュレーション機能
  • パッケージプラン・直前お得プランがお得
  • 見学キャンペーンで電子マネーがもらえる(成約不要)

デメリット

  • 掲載されている式場数が少なめ
  • 対応エリアが関東・東海・関西など31都道府県に限られている

マイナビウエディングは「見学特典が欲しい」「結婚式までの時間がない」「プラン契約でお得に結婚式を挙げたい」という方にはピッタリなので、当てはまる方は是非一度チェックしてみて下さい!

見学だけで電子マネーがもらえる

マイナビウエディング以外にもどんなサービスがあるのか見てみたい、という方は以下の比較記事を参考にしてみてください!

]]>
https://toku-kon.com/mynavi-reputation/feed/0
マイナビウエディングのキャンペーン特典(電子マネー)がもらえない?|原因や条件・注意点を解説。https://toku-kon.com/mynavi-tokuten/https://toku-kon.com/mynavi-tokuten/#respondWed, 04 Oct 2023 12:01:04 +0000https://toku-kon.com/?p=4106

この記事ではさまざまさサイトでブライダルフェアに参加しまくり、特典をたっぷりもらった私が、このような疑問について徹底的に解説します。 上手に活用すれば、最大55,000円分の電子マネーがもらえます。 きちんともらうための ... ]]>

  • マイナビウエディングのキャンペーン特典は本当にもらえるの?
  • 条件が厳しいんじゃないの?
  • マイナビウエディングを利用したのに特典がもらえなかった。なんで?

この記事ではさまざまさサイトでブライダルフェアに参加しまくり、特典をたっぷりもらった私が、このような疑問について徹底的に解説します。

筆者
筆者

マイナビウエディングで特典をもらいたい方は必見です!

上手に活用すれば、最大55,000円分の電子マネーがもらえます。

きちんともらうための条件を確認しておけば問題はないのですが、中には条件を満たせずにせっかくの特典を逃してしまう方もいます

マイナビウエディングを利用してブライダルフェアに参加したのに特典がもらえなかった…(泣)

筆者
筆者

確認不足で3会場巡った内、1会場がキャンペーン対象外の式場だったので特典が2会場分しかもらえませんでした…。

こんなことにならないようにこの記事では「もらえない原因」「確実にもらうための注意点」「もらえなかった人の失敗例」を紹介していきます。

これからマイナビウエディングを使って式場探しをする場合はぜひ参考にしてくださいね。

見学だけで電子マネーがもらえる

\ 式場見学だけで最大20万円越えの特典をゲットする方法を解説! /

 

マイナビウエディングのキャンペーン特典でもらえる電子マネー

出典:マイナビウエディング公式HP

マイナビウエディングのキャンペーン特典(電子マネー)は

  • 式場見学・ブライダルフェア参加
  • リングショップ予約&来店

を重ねるごとに、もらえる電子マネーの金額がアップしていきます。

↓ クリックで読みたい場所にジャンプ ↓

特典の最大金額は表の通りになります。

サイト名もらえる
特典
特典金額
(リング含む)
特典金額
(リング無し)
公式サイト
電子マネー
(Amazonギフト券等)
57,000円
(相談+見学+リング)
60,000円
(相談+見学+リング+成約)
53,000円
(相談+見学)
\無料相談でも特典あり/
ハナユメ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
50,000円
(見学+リング)
44,000円
(見学のみ)
\式場掲載数No.1/
ゼクシィ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
55,000
(見学+リング)
65,000円
(見学+リング+成約)
45,000円
(見学のみ)
\成約すると10,000円分追加も/
マイナビウエディング公式

※特典をもらうには
成約が必要
一休クーポン100,500円
(相談+見学+リング)
※成約が必要
95,000円
(相談+見学)
※成約が必要
\業界最大級の特典/
プラコレウェディング公式
※リング=指輪店舗の来店予約&来店でもらえる特典

相談でもらえる電子マネー【0円】

残念ながらマイナビウエディングは相談で特典をもらうことはできません

特典はもらえませんが、オンラインでの相談は可能です。(店舗は銀座に1店舗のみ)

もし、相談で特典をもらいたい場合には成約なしで特典がもらえる「ハナユメ」で相談するのがおすすめです。

日本全国どこでもオンライン相談は可能なのでぜひ利用して電子マネーをゲットしながら悩みも解決しちゃってください!

相談特典特典内容
ハナユメ7,000円電子マネー
ゼクシィ無し
マイナビ
ウエディング
無し
プラコレ
ウェディング

(成約が条件)
5,000〜20,000円一休クーポン

無料相談で電子マネーがもらえる

>>ハナユメの特典についての解説記事を読む

式場見学でもらえる電子マネー【16,000円〜45,000円】

マイナビウエディングを経由して式場見学をした場合、見学した式場数に応じて最大45,000円分の電子マネーをゲットできます。

見学のみで特典がもらえるサイトの中では1番高い特典金額になります。


(成約が条件)
特典内容電子マネー電子マネー電子マネー一休クーポン
相談特典店舗相談:7,000円分
オンライン相談:7,000円分
横浜デスクで相談:20,000円分
名古屋デスクで相談:20,000円分
オンラインで相談:10,000円分
電話で相談:5,000円分
1会場見学16,000円分16,000円分15,000円分15,000円分
2会場見学31,000円分31,000円分30,000円分35,000円分
3会場見学43,000円分45,000円分44,000円分45,000円分
4会場見学70,000円分
成約特典3,000円分10,000円分6,000円分+
10,000円分のギフトボックス
合計特典成約なし:50,000円分
成約あり:53,000円分
成約なし:45,000円分
成約あり:55,000円分
44,000円分成約なし:0円
成約あり:106,000円分
※複数の会場を見学するほど特典額が上がります

見学だけで電子マネーがもらえる

指輪店舗 来店でもらえる電子マネー【10,000円】

マイナビウエディングではリングショップ予約&来店でも特典がアップします。

マイナビウエディングから指輪店を予約して実際に来店するともらえる特典です

こちらも式場見学と同様、成約なしで特典をゲットできますのでお得に活用してみてください!

ハナユメゼクシィマイナビ
ウエディング
プラコレ
ウェディング
特典内容電子マネー電子マネー電子マネー一休クーポン
指輪店舗
予約&来店特典
7,000円6,000円10,000円5,000円
(成約が必要)

>>マイナビ公式サイトで指輪店を探してみる

マイナビウエディングではキャンペーンにエントリーすると、結婚式場探しキャンペーンと指輪探しキャンペーンの両方にエントリーしていることになります。

見学だけで電子マネーがもらえる

マイナビウエディングでキャンペーン特典(電子マネー)をもらう手順

特典をゲットするための流れはこんな感じ。

まずはキャンペーンへのエントリー

キャンペーン規約、 個人関連情報の受領と利用について、プライバシーポリシー並びに利用規約に同意してエントリーします。エントリーはこちらからどうぞ。

気になる式場を見つけよう

・もし相談するなら特典がもらえる「ハナユメ」がおすすめ

・もちろん自分で探してもOK

式場見学・フェアに参加しよう!

参加する数に応じて、もらえる特典金額がアップする仕組みです。

会場の写真と感想を送付して、特典をもらう申請をする

エントリー完了メールにあるURLから操作ができます。

2〜3ヶ月後、特典の電子マネーが届く

見学だけで電子マネーがもらえる

マイナビウエディングのキャンペーン特典(電子マネー)がもらえない?確実にもらうための注意点

特典を確実にゲットするために注意すべき点はこちら。

  • 電話予約はキャンペーン特典の対象外
  • キャンペーン対象の式場か確認する
  • キャンペーンの期限に注意する
  • 特典の申請は1度で行うように注意(3会場まとめて申請)

電話予約はキャンペーン特典の対象外

マイナビウエディングの特典は電話で予約して式場見学を行なった場合、キャンペーンの対象外です。

特典の電子マネーはもらえませんので注意しましょう。

来館予約は、必ずエントリーと同じメールアドレスで行ってください。 
※マイナビウエディングサイト経由でのご予約が確認できない場合は、対象外となります。 

キャンペーン対象の式場か確認する

マイナビウエディングサイト内、一覧ページに「キャンペーン対象マーク」が表示されている結婚式場・指輪ブランド(店舗)がキャンペーン対象となります。

筆者
筆者

私は対象外の式場に行ってしまい、特典を1会場分逃しました…(泣)

キャンペーンの対象の式場なのかは要チェックです!

キャンペーンのさまざまな期限に注意

出典:マイナビウエディング公式HP

キャンペーンには複数の期限があります。

  • エントリー
  • 見学・フェア予約&来館・相談
  • 来館・相談時の写真を応募フォームからアップロード

それぞれ期限が決まっているのでエントリーする前にチェックしておきましょう。

期限を超えるとせっかくの特典がもらえなくなってしまうので注意しましょう。

特典の申請は1度で行うように注意(3会場まとめて申請)

結婚式場の見学やフェアの参加が終わったらいよいよ特典の申請(応募)を行うのですが、ここで注意が必要です。

応募は1カップル1回限りなので、複数の式場で式場見学・ブライダルフェア・オンライン相談を行った場合は、まとめて1回で応募するようにしましょう。

筆者
筆者

応募を忘れないように1会場ずつ応募は絶対NGです!

やり直しはできません。応募内容をよく確認のうえ、送信ボタンを押してください。 

※入力内容確認画面からブラウザの「戻る」ボタンを押した場合、再アップロードが必要です。

マイナビウエディングのキャンペーンに関するよくある質問

マイナビウエディングについてのよくある質問がこちら。

  • 見学予約をした後でもキャンペーンにエントリーできるの?
  • 結婚式場のキャンペーンにエントリーと指輪のキャンペーンエントリーは別?
  • マイナビウエディングでもらえる電子マネーの種類は?
  • マイナビウエディングのキャンペーン特典(電子マネー)はいつもらえるの?もらい方は?
  • 冷やかしで参加しても大丈夫?

見学予約をした後でもキャンペーンにエントリーできるの?

式場見学予約した後でもキャンペーンにエントリーできるの?
キャンペーンエントリーと予約、見学・来店の順番は、どちらが先でも問題ありません。

※ただしご予約がキャンペーン期間外の場合は対象外になります。

結婚式場のキャンペーンにエントリーと指輪のキャンペーンエントリーは別?

結婚式場のキャンペーンエントリーと指輪のキャンペーンは別?
キャンペーンにエントリーすると、結婚式場探しキャンペーンと指輪探しキャンペーンの両方にエントリーしていることになります。

マイナビウエディングでもらえる電子マネーの種類は?

マイナビウエディングでもらえる電子マネーの種類は?
「選べるe-GIFT」で上記の中からいずれか1つを選んで、ギフト⾦額を登録(交換)することができます。
筆者
筆者

私はAmazonギフト券と交換しました!

ギフト金額によっては交換できない商品がございます。予めご了承ください。

※選べるe-GIFTに関するお問合せはこちら

マイナビウエディングのキャンペーン特典(電子マネー)はいつもらえるの?もらい方は?

キャンペーンが終了して、2〜3ヶ月後に以下のようなメールが届きます。

このメールのURLからログインすると電子マネーをもらうことができます。

取得可能時期が記載されていますので注意して受け取りを行いましょう。

冷やかしで参加しても大丈夫?

冷やかしで参加するのは大丈夫ですが、冷やかしだと思われないように注意は必要です。

結婚式を挙げる気がないのにギフト券などの特典だけを目当てに参加している(冷やかしで参加している)と思われると気まずい雰囲気になります。

また、最悪の場合は特典がもらえなくなってしまう可能性もあります。

筆者
筆者

もし、冷やかしで参加する場合にはバレないように注意しましょう。

他のサイトと併用してさらにお得に特典をもらおう

マイナビウエディングのキャンペーンは他の式場探しサイトのキャンペーンと併用できます。

ただし最初は「成約不要」で利用できるものを併用していくのがおすすめ。

マイナビウエディングと併用できるキャンペーン ↓↓

ハナユメ(成約不要)

ゼクシィ(成約不要)

 3会場見学で最大44,000円分

プラコレウェディング(成約必要)

 4会場見学で最大65,000円分

成約が条件のプラコレウェディングは、最後に本命の会場を予約するように利用するのが一番お得に利用できます!

これらを併用して最大限お得に利用する方法をまとめた記事もありますのでぜひ参考にしてみてください。

まとめ:キャンペーンを上手に利用してお得に結婚式場探しを進めよう

マイナビウエディングは成約不要でお得なキャンペーンに参加できるので利用しない手はありません。

電子マネーをもらいながらお得に結婚式場探しを進めていきましょう。

まずはエントリーを忘れないようにして利用してください!

見学だけで電子マネーがもらえる

]]>
https://toku-kon.com/mynavi-tokuten/feed/0
【ご祝儀20万円】結婚スタイルマガジンのメリット・デメリットを調査!口コミ・評判も解説。https://toku-kon.com/style-magazine/https://toku-kon.com/style-magazine/#respondTue, 22 Aug 2023 13:46:35 +0000https://toku-kon.com/?p=3185

結婚スタイルマガジンを利用しようと思っても「ご祝儀は本当にもらえるのか」「デメリットはないのか」と色々不安に感じますよね。 そこでこの記事では実際に私が「結婚スタイルマガジン」を利用して分かった利用方法や注意すべき点を詳 ... ]]>

悩む人
悩む人

結婚スタイルマガジンって実際どう?

ご祝儀がもらえるって本当?

結婚スタイルマガジンを利用しようと思っても「ご祝儀は本当にもらえるのか」「デメリットはないのか」と色々不安に感じますよね。

そこでこの記事では実際に私が「結婚スタイルマガジン」を利用して分かった利用方法や注意すべき点を詳しく解説し、口コミや評判、メリット・デメリットを徹底解説していきます。

結婚スタイルマガジンの特徴
  • ジュエリーブランドのNIWAKA(俄)が運営
  • 最大20万円のご祝儀がもらえる(費用からの割引)
  • 料理・飲み物が5〜20%OFFになる

ご祝儀を貰うには式場決定する必要があるので、本命式場が既に決まっている人におすすめのサイトです。

筆者
筆者

これから結婚スタイルマガジンを使って式場探しをするふたりはぜひ参考にしてくださいね。

>>結婚スタイルマガジン

他のサイトと組み合わせて、式場見学だけで最大20万円越えの特典をゲットする方法も解説しています。

 

結婚スタイルマガジンってどんなサイト?基本情報紹介

出典:結婚スタイルマガジン公式

結婚スタイルマガジンは、ブライダルジュエリーで有名な日本のブランド「NIWAKA」が運営するサイトで全国2,000以上の結婚式場が一つのサイトで探すことができます。

また、特典を貰うための条件が少なくてとってもわかりやすいのが特徴です。

  • 「フェア予約+挙式」だけで高額のご祝儀をゲット!
  • 特典を貰うためのエントリーやアンケート回答が不要
筆者
筆者

特典を貰うのに面倒な手続きや条件はありません!

面倒な手続きは一切不要

結婚スタイルマガジンを利用する流れ

結婚スタイルマガジンを利用する流れは以下の通り!

  1. 結婚スタイルマガジンから気になる式場を予約する
  2. 式場の見学・フェアに参加する
  3. 式場を決める(成約)

1.結婚スタイルマガジンから式場を予約する

まずは結婚スタイルマガジンから式場探してブライダルフェアの予約を行います!

式場によってブライダルフェアの種類もたくさんあるので気になるものを探しましょう!

ブラダルフェアの種類
  • 料理重視の方向けのブライダルフェア
  • チャペル体験重視のブライダルフェア
  • 特典重視のブライダルフェア

他のサイトでは特典をもらうためにキャンペーンへのエントリーが必要な場合が多いですが、結婚スタイルマガジンではエントリー不要なのでとっても楽ちん!

>>結婚スタイルマガジン公式サイト

2.式場の見学・フェアに参加する

予約した結婚式場の見学に行きましょう!

3.式場を決める(成約)

最後に結婚式場を決めましょう。

これでご祝儀最大20万円と料理・ドリンク20%OFFをもらうことができます。

アンケート回答も不要です!

結婚スタイルマガジンのメリット

結婚スタイルマガジンのメリットを紹介していきます。

  • 特典金額が高額(ご祝儀がもらえる)
  • 特典を貰うための条件が少なくて楽ちん
  • 日本全国で利用できる

詳しく解説していきます!

特典金額が高額(ご祝儀がもらえる)

結婚スタイルマガジンでは、結婚式場を決定することでご祝儀として最大20万円がもらえます

ご祝儀は電子マネーや商品券ではなく、結婚式の費用から割引になります。

筆者
筆者

エンドロール費用が大体20万円なのでエンドロールが無料になるイメージ!

20万円でできること
  • エンドロールが無料になる
  • 料理のランクを1ランク上げる(3,000円 × 60人)
  • ドレスのランクを上げる
  • 結婚式の費用を抑えて新生活や新婚旅行の費用に充てる

ご祝儀の他にも、式場によって料理・飲み物が5〜20%OFFになるのでかなりの費用削減になります。

1人1.5万円の料理で60人規模の場合、料理だけで90万円のところ、20%OFFだと72万円になり18万円の割引になるのでとってもお得!

ハナユメゼクシィでのキャンペーン金額は最大3〜5万円なのでキャンペーンの金額だけを見ると、結婚スタイルマガジンのキャンペーンはかなりお得!!

筆者
筆者

人によってはご祝儀と料理・飲み物の割引で40〜50万円お得になることもあります!

>>結婚スタイルマガジンの公式サイトをみる

特典を貰うための条件が少なくて楽ちん

結婚スタイルマガジンのご祝儀は貰うための条件がとっても簡単。

筆者
筆者

特別なことをしなくても特典がもらえるのでとっても楽なんです!

特典をもらうための条件
  • 結婚スタイルマガジンで結婚式場を予約する
  • 予約した式場のフェア・見学会に参加する
  • フェア・見学会の初回の参加日から3か月以内に申し込みをする
  • 式と披露宴(あるいは食事会)の両方を実施する

ハナユメやゼクシィなどでキャンペーン特典をもらうには、エントリーやアンケート回答が必要だったりと、条件が複数ありますが、結婚スタイルマガジンはエントリーもアンケート回答も不要なのでとっても楽ちんです!

>>結婚スタイルマガジンの公式サイトをみる

日本全国で利用できる

結婚スタイルマガジンは全国で利用することができます。

47都道府県の1,519会場から自分の理想に合った式場を探すことが可能。

日本全国で利用できるのは結婚スタイルマガジンの魅力です!

結婚スタイルマガジンのデメリット・注意点

結婚スタイルマガジンのデメリット・注意点がこちら。

  • 無料の相談カウンターが無い
  • 全ての式場がご祝儀20万円の対象というわけではない
  • 貰えるご祝儀は電子マネーや商品券ではない

詳しく解説してきます。

無料の相談カウンターが無い

結婚スタイルマガジンには、相談カウンターがありません。

ですので、自分達の力で情報を集めて結婚式場探しを進めていく必要があります。

ハナユメやゼクシィには無料で相談できる相談カウンターがありますので、相談したい場合は利用するのがおすすめです。

特にハナユメの相談カウンターは相談するだけで5,000円分の電子マネーが貰えるのでおすすめです。

無料相談で5,000円分の電子マネーが貰える

全ての式場がご祝儀20万円の対象というわけでは無い

結婚スタイルマガジンのご祝儀は最大で20万円貰えますが、全ての式場でもらえるわけではありません。

20万円のご祝儀がもらえるのは結婚564式場なので、注意が必要です。

20万円のご祝儀564式場
10万円以上のご祝儀354式場
3万円以上のご祝儀512式場

貰えるご祝儀は電子マネーや商品券では無い

結婚スタイルマガジンで貰えるご祝儀は結婚式の費用から直接引かれます

ハナユメやゼクシィでは電子マネーや商品券が貰えますが、結婚スタイルマガジンでは貰えないので注意しましょう。

電子マネーや商品券を貰いたい場合は成約不要で特典が貰えるハナユメゼクシィを利用するのがおすすめです。

ハナユメの特典について詳しく知りたい方は「ハナユメの特典内容まとめ」、ゼクシィの特典について詳しく知りたい方は「ゼクシィの特典内容まとめ」を参考にしてみてください。

結婚スタイルマガジンの口コミ・評判

結婚スタイルマガジンを利用するのがおすすめな人

これまでのメリット・デメリットを踏まえた上で結婚スタイルマガジンをおすすめしたい人は、以下のような人です。

  • 結婚式場が決まっていて1件しか見学する予定がない方
  • 複数の式場を巡ってキャンペーン特典を貰うのは面倒な方
  • 電子マネーや商品券では無く、結婚式の費用を直接抑えたい方

結婚スタイルマガジンは見学件数に関係なく結婚式場を決めた人にご祝儀として最大20万円分の割引が受けられます。

ですので、本命の式場があり、他の式場見学の予定がない方にとってもおすすめです。

ご祝儀最大20万円

逆に、複数の式場を見る予定がある場合は、見学件数に応じてお得になっていくハナユメやゼクシィを利用するのがおすすめです。

まとめ:結婚スタイルマガジンは本命結婚式場が既に決まっている人におすすめ

今回は結婚スタイルマガジンのメリット・デメリットを解説しました。

改めてまとめるとこんな感じ。

メリット

  • 特典金額(ご祝儀)が最大20万円と高額
  • 特典を貰うための条件が少なくて楽
  • 日本全国で利用できる

デメリット

  • 相談カウンターが無い
  • 全ての式場で20万円のご祝儀がもらえるわけではない
  • もらえるご祝儀は電子マネーや商品券では無い

結婚スタイルマガジンで貰えるご祝儀は、直接結婚式の費用から引かれるというのが大きな特徴。

他のサイトでは大抵電子マネーや商品券のようなものが巡った会場数に応じて特典としてもらえます。

どれだけ結婚式場を巡ってもご祝儀の金額は変わらないので、結婚スタイルマガジンは本命の式場が決まっていてそこにしか見学に行かない方や、複数の式場を巡るのは面倒な方にベストです。

筆者
筆者

ご祝儀の金額で20万円もらえるサイトは他にありません。

>>結婚スタイルマガジン公式サイトを見る

逆に複数の式場を巡って比較したい方や、電子マネーや商品券を貰いながら結婚式場探しを進めていきたい方はハナユメやゼクシィを利用していくのがおすすめです。

また、相談カウンターも結婚スタイルマガジンには無いので、もし結婚式場についてプロに相談したい場合はハナユメの相談カウンターで相談するのが一番お得なのでぜひ活用してみてください。

無料相談で電子マネーが貰える

]]>
https://toku-kon.com/style-magazine/feed/0
【初心者必見】プラコレウエディングのキャンペーンを確実に貰ってお得に結婚式場探しを進める方法を解説。https://toku-kon.com/placole-tokuten/https://toku-kon.com/placole-tokuten/#respondMon, 07 Aug 2023 14:19:16 +0000https://toku-kon.com/?p=2942

この記事では結婚式場検索サイト「プラコレウエディング」のお得な特典情報を徹底解説していきます。 プラコレウエディングは、SNSフォロワー数が業界No. 1の結婚式場検索サイトで、とってもお得な特典がたくさんあるのでお得に ... ]]>

この記事では結婚式場検索サイト「プラコレウエディング」のお得な特典情報を徹底解説していきます。

筆者
筆者

式場探し真っ只中のプレ花嫁さんは必見です!

プラコレウエディングは、SNSフォロワー数が業界No. 1の結婚式場検索サイトで、とってもお得な特典がたくさんあるのでお得に結婚式場探しを進めていきたい方にとっては見逃せないサイト。

上手に活用すれば最大100,500円分のクーポンがもらえます。(業界No. 1の金額)

そんなお得が詰まったプラコレウエディングの特典内容や特典を確実に貰うための注意点を詳しく解説していきます。

業界No. 1の特典金額

※ウエディング診断後、ユーザー登録(無料)をすると特典内容やキャンペーン規約を確認できます。

>>プラコレウエディングの注意点を確認する

他のサイトと組み合わせて、式場見学だけで最大20万円越えの特典をゲットする方法も解説しています。

 

プラコレウエディングってどんなサイト?

プラコレウエディングはプラコレ独自のウエディング診断で自分にピッタリの式場を探せるサービスが特徴で、株式会社プラコレという会社が運営しています。

他にもSNSのフォロワーや貰えるクーポン金額が業界No. 1なのが特徴。

また、プラコレウエディング限定で利用できる「プラコレ割」があったり、見学キャンペーンも充実しているのでとってもおすすめなサービスです。

>>プラコレウエディング公式サイトを見る

また、SNSも運用されていて情報収集の参考になりますので是非活用してみてください。

プラコレウエディングの口コミ・評判

プラコレウエディングを実際に利用された方の口コミ・評判は好評なものが多いです。

特に目立った口コミ・評判は「業界最大の特典」や「相談について」が多い印象を受けました。

悪い口コミは何かしらの理由で特典がもらえなかったことへの口コミが目立ちました。

筆者
筆者

プラコレウエディングは成約が条件なので注意が必要。

もっと詳しくプラコレウエディングの口コミや評判について知りたい方は、メリット・デメリットや口コミ・評判を解説した記事もありますので参考にしてみてください。

>>プラコレウエディングの口コミ・評判をみる

プラコレウエディングで貰えるクーポン

プラコレウエディングで貰えるクーポンは、

  • 相談
  • 式場見学・ブライダルフェア参加&式場成約
  • リング成約

を重ねるごとに、貰えるクーポンの金額がアップしていきます。

最大金額は以下の表の通り、プラコレウエディングがダントツでお得になっています!

サイト名もらえる
特典
特典金額
(リング含む)
特典金額
(リング無し)
公式サイト
電子マネー
(Amazonギフト券等)
57,000円
(相談+見学+リング)
60,000円
(相談+見学+リング+成約)
53,000円
(相談+見学)
\無料相談でも特典あり/
ハナユメ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
50,000円
(見学+リング)
44,000円
(見学のみ)
\式場掲載数No.1/
ゼクシィ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
55,000
(見学+リング)
65,000円
(見学+リング+成約)
45,000円
(見学のみ)
\成約すると10,000円分追加も/
マイナビウエディング公式

※特典をもらうには
成約が必要
一休クーポン100,500円
(相談+見学+リング)
※成約が必要
95,000円
(相談+見学)
※成約が必要
\業界最大級の特典/
プラコレウェディング公式
※リング=指輪店舗の来店予約&来店でもらえる特典

プラコレウエディングで貰える一休クーポンは、国内の宿泊だけでなく、海外の宿泊、レストランの予約にも使えるので、新婚旅行や特別な日のお食事にぴったりです。

相談でもらえるクーポン

プラコレウエディングは無料相談でクーポンを5,000円分〜20,000円分アップさせることが可能。

アップする金額は相談方法によって異なります。

店舗来店
(DRESSY ROOM)
+20,000円分
オンライン相談+10,000円分
電話相談+5,000円分

すべての方法で相談しても良いですが、相談でアップする金額は最大で20,000円です。

筆者
筆者

店舗来店が一番お得なので来店可能な方はぜひ!

相談方法の中で一番お得なのはDRESSY ROOMへの来店ですが、DRESSY ROOMは横浜と名古屋の2ヶ所にしかありませんので、近くにお住まいの方はぜひ来店してお得に利用しましょう!

横浜・名古屋付近以外にお住まいの場合はオンライン相談や電話相談を活用して、もらえる特典金額をアップさせてお得に結婚式場探しを進めましょう。

>>相談について公式サイトを見る

式場見学・フェア参加&式場成約でもらえるクーポン

ゼクシィを経由して式場予約をした場合、見学した式場数に応じて最大44,000円分の電子マネーをゲットできます。

他のサイトでも特典がもらえるサイトはありますがプラコレウエディングの金額がダントツです。

また、4会場見学まで特典が準備されているのもプラコレウエディングだけ。


(成約が条件)
特典内容電子マネー電子マネー電子マネー一休クーポン
相談特典店舗相談:7,000円分
オンライン相談:7,000円分
横浜デスクで相談:20,000円分
名古屋デスクで相談:20,000円分
オンラインで相談:10,000円分
電話で相談:5,000円分
1会場見学16,000円分16,000円分15,000円分15,000円分
2会場見学31,000円分31,000円分30,000円分35,000円分
3会場見学43,000円分45,000円分44,000円分45,000円分
4会場見学70,000円分
成約特典3,000円分10,000円分6,000円分+
10,000円分のギフトボックス
合計特典成約なし:50,000円分
成約あり:53,000円分
成約なし:45,000円分
成約あり:55,000円分
44,000円分成約なし:0円
成約あり:106,000円分
※複数の会場を見学するほど特典額が上がります

2会場〜4会場を見たいと考えている場合にはプラコレウエディングがダントツでお得なのでおすすめですよ。

>>プラコレウエディング公式サイトを見る

4会場以上を見て回りたい場合は、他のハナユメやゼクシィも併用していくのがとってもお得になりますので併用も一つの選択肢として考えてみるのもおすすめです。

4会場以上見る場合は、成約不要で特典がもらえるハナユメゼクシィを利用して最後にプラコレウエディングで成約するのがとってもお得です。

>>サイトを併用して最大限お得にする方法をみる

リング成約でもらえるクーポン

プラコレウエディングではリング成約でも特典がアップします。

ただ、指輪特典に関しては他のサイトの方が特典金額が多い&成約不要で特典が貰えるので他のサイトも併用しながら指輪選びを進めていくのが一番お得です。

ハナユメゼクシィマイナビ
ウエディング
プラコレ
ウェディング
特典内容電子マネー電子マネー電子マネー一休クーポン
指輪店舗
予約&来店特典
7,000円6,000円10,000円5,000円
(成約が必要)

プラコレウエディングでクーポンを貰う手順

特典をゲットするための流れはこんな感じ。

まずはウエディング診断からスタート

まずはウエディング診断からスタートします。

ウエディング診断を受けた後、ユーザー登録を行います。

>>ウエディング診断を見てみる

気になる式場を見つけよう

式場を探すときは相談(店舗・オンライン・電話)するのが特典金額もアップするのでおすすめです。

横浜・名古屋近郊にお住まいの方はぜひ店舗へ足を運んでみてください。

>>横浜の店舗を見る >>名古屋の店舗を見る

もちろん相談せずに自分で探してもOK。

式場見学・フェアに参加しよう!

参加する数に応じて、もらえる特典金額がアップする仕組みです。

たくさん参加して後悔のない式場選びにしましょう。

プラコレで予約した式場で成約する

最終的にプラコレウエディングで予約して訪れた式場で成約しましょう。

成約後、クーポンが貰えます。

アンケートに回答し、クーポンの申請をしよう

アンケート回答・クーポンの申請には期限がありますので忘れないように注意。

プラコレウエディングでクーポンを貰うために注意すること

プラコレウエディングは特典が業界最大でとってもお得ですが、確実にゲットするために注意すべき点があります。

それがこちら。

  • ユーザー登録しないとキャンペーン規約を見ることが出来ない
  • プレミアムクーポンとスペシャルクーポンの違いに注意
  • DRESSY ROOM来店特典は4件予約・見学で適用
  • クーポンを貰うためには成約が必要
  • 新郎新婦2人で参加する
  • キャンペーンのさまざまな期限に注意
  • キャンペーン対象外の式場・形式がある

詳しく解説していきます。

ユーザー登録しないとキャンペーン内容や規約を見ることが出来ない

プラコレウェディングのキャンペーン情報は、当サイトを含め色々なウェディング関連サイトで紹介されています。

しかし、プラコレウェディングのキャンペーン情報はホームページを見てもどこにも書いてありません。

筆者
筆者

最初利用するときは戸惑いました。

キャンペーンの情報を確認するにはまずウエディング診断を受けてユーザー登録をする必要があります。

ゼクシィやマイナビウエディングのように誰でもキャンペーン内容を確認することは出来ません。

キャンペーンの詳細が気になる方は、まずは「ウェディング診断」をして、ユーザー登録をしてみて下さい。

ユーザー登録が済んだら、最初「総合相談(メイン)トークルーム」に画面が切り替わります。

キャンペーン内容や規約を確認するには、まず左上にあるメニューを押して、

予約管理・クーポンを選択します。

予約管理・クーポンの画面中央下にある「詳細を見る」をクリックすることでキャンペーン規約を確認することができます。

キャンペーン規約はしっかり読んでおくのがおすすめです。

プレミアムクーポンとスペシャルクーポンの違いに注意

キャンペーン画像の右上に「プレミアムクーポン」と記載されていますがこのプレミアムクーポンには注意が必要なんです。

実はプラコレウェディングの「最大100,500円もらえるキャンペーン」は、全ての結婚式場に対して適用されるわけではありません。

プラコレウェディングに掲載されている結婚式場には「プレミアムクーポン対象」と「スペシャルクーポン対象」の2種類の結婚式場があり、最大金額の100,500円を貰うにはプレミアムクーポン対象の式場を巡って成約する必要があります。

プレミアムクーポン対象式場スペシャルクーポン対象式場
1件見学15,000円分0円
2件見学35,000円分0円
3件見学45,000円分0円
4件見学65,000円分0円
成約+5,000円分+5,000円分
合計70,000円分5,000円分

「プレミアムクーポン対象」と記載されている結婚式場は、「最大100,500円もらえるキャンペーン」の対象で、

「スペシャルクーポン対象」と記載されている結婚式場は、成約すると、5,000円分の一休.comクーポンがもらえます。

最大金額の100,500円を貰うにはプレミアムクーポン対象の式場を4会場以上巡って対象の式場の中から成約する必要があります。

DRESSY ROOM来店特典は4件予約・見学で適用

プラコレウエディングには相談特典が3種類(来店相談・オンライン相談・電話相談)あることを紹介しましたが店舗来店特典を貰うためには注意すべきことがあります。

それが、4件予約・見学で適用ということ。

クーポン金額条件
店舗来店
(DRESSY ROOM)
+20,000円分4件予約・見学
オンライン相談+10,000円分相談のみ
電話相談+5,000円分相談のみ

DRESSY ROOMへ来店して4件予約をしても、3件目で成約をして4件目を見学しなかった場合はクーポンを貰うことができません

3件目で成約しても4件目の見学を予定通りにすれば特典はもらえます。

店舗来店特典を狙う場合、必ず4店舗は見学をする必要があるので注意しましょう。

クーポンを貰うためには「プレミアムクーポン対象の式場と成約」が条件

プラコレウエディングはハナユメやゼクシィとは違い、キャンペーン特典を貰うために成約が必要です。

プレミアムクーポン対象の式場との成約が必要です。

もし気に入った場所が無く、成約しない場合はこれまでに積み上げたクーポンはもらえませんので注意してください。

その点、ハナユメやゼクシィ、マイナビウエディングは成約しなくても電子マネーや商品券などのキャンペーン特典を貰えますので、成約するか不安な方はハナユメやゼクシィから結婚式場探しをするのもおすすめです。

ハナユメ(成約不要)

マイナビウエディング(成約不要)

 3会場見学で最大43,000円分

ゼクシィ(成約不要)

 3会場見学で最大44,0000円分

新郎新婦(婚約者)2人で参加する

新郎新婦もしくは婚約者二人で見学に行くことが条件になっています。

一人で参加・友人や両親と参加は対象外なので注意しましょう。

さまざまな期限に注意

プラコレウエディングでクーポンを貰うには期限を守る必要があります。

  • キャンペーン期間内にプラコレより1件目のフェア予約申込をし、確定する(2件目以降はキャンペーン期間を過ぎてもOK)
  • 式場来館・成約後1ヶ月以内にアンケート回答とクーポンの申請をする

それぞれ期限が決まっているのでチェックしておきましょう。

期限を過ぎるとせっかくの特典がもらえなくなってしまうので注意しましょう。

キャンペーン対象外の式場・形式がある

フォト、2次会、1.5次会、20名以下の挙式会食、リゾート、電話・オンライン相談のフェア予約は対象外となっているので注意しましょう。

家族婚などの少人数で結婚式を考えている方は注意しましょう。

20人以下が対象外になることを知らなかったために後悔している人もちらほら見られました。

プラコレウエディングのキャンペーンに関するよくある質問

プラコレウエディングのキャンペーンに関するよくある質問がこちら。

  • キャンペーン特典は何がもらえるの?どこで使える?
  • キャンペーン特典はいつ頃もらえる?

キャンペーン特典は何がもらえるの?どこで使える?

プラコレウェディングのキャンペーンでもらえるのは、一休.comクーポンです。

旅行やレストランの予約サイト一休.comで使うことが出来ます。

ゼクシィやマイナビウエディング、Hanayume(ハナユメ)など他の結婚式場検索サイトのキャンペーンでは商品券・電子マネーがもらえますが、プラコレウェディングでもらえるのは一休.comクーポンです。

プラコレウェディングでは「結婚式を控えた二人の思い出作りに使って欲しい」と、一休.comクーポンを用意しているそうですよ。

キャンペーン特典はいつ頃もらえる?

プラコレウエディングのキャンペーンでもらえる一休クーポンは成約報告の翌々月末にクーポンの発行・発送が行われます。

ゼクシィやマイナビウエディング、Hanayume(ハナユメ)など他の結婚式場検索サイトのキャンペーンともらえる時期はほとんど変わりません。

他のサイトと併用してさらにお得に結婚式場選びを進める方法

プラコレウエディングのキャンペーンは他の式場探しサイトのキャンペーンと併用できます。

ただしプラコレウエディングは成約が条件なので「成約不要」で利用できるものを併用しましょう。

プラコレウエディングと併用できるキャンペーン ↓↓

ハナユメ(成約不要)

マイナビウエディング(成約不要)

 3会場見学で最大43,000円分

ゼクシィ(成約不要)

 3会場見学で最大44,0000円分

成約が条件のプラコレウエディングは、最後に本命の会場を予約するように利用するのが一番お得に利用できます!

これらを併用して最大限お得に利用する方法をまとめた記事もありますのでぜひ参考にしてみてください。

まとめ:キャンペーンを上手に利用してお得に結婚式場探しを進めよう

プラコレウエディングは成約が必要ですが特典金額はぶっちぎりのNo. 1なので利用できるのであればとってもおすすめのサービスです。

他のサイトと比べると特典を貰うまでのハードルは少々高めですが、特典金額はこれ以上無いほどお得なのでぜひ活用してみてください。

まずは試しにウエディング診断を無料で受けてみてください!

無料であなたに合った結婚式場を

>>プラコレウエディング公式サイトを見る

]]>
https://toku-kon.com/placole-tokuten/feed/0
【業界最大特典】プラコレウエディングのメリット・デメリットを調査!口コミ・評判も解説。https://toku-kon.com/placole-reputation/https://toku-kon.com/placole-reputation/#respondFri, 04 Aug 2023 15:07:36 +0000https://toku-kon.com/?p=2375

この記事では結婚式場検索サイト「プラコレウエディング」の利用方法や注意すべき点を詳しく解説し、口コミや評判、メリット・デメリットを徹底解説していきます。 プラコレウエディングはSNS総フォロワー数100万人越え(業界No ... ]]>

この記事では結婚式場検索サイト「プラコレウエディング」の利用方法や注意すべき点を詳しく解説し、口コミや評判、メリット・デメリットを徹底解説していきます。

プラコレウエディングはSNS総フォロワー数100万人越え(業界No.1)で、クーポンの最大金額も豪華(業界No.1)なのが特徴です。

当サイトでは、様々なおすすめの結婚式場検索サイトを比較して紹介していますが、その中でもかなりおすすめなのがこのプラコレウエディングです。

結婚式場検索サイト比較表↓↓

サイト名割引額・特典提携式場数地域持ち込み見学キャンペーンキャンペーン特典詳細
ハナユメ割
100万円以上おトクになることも
600会場関東・関西・近畿・九州など都市部交渉次第あり電子マネーハナユメ
花嫁割2,500会場全国交渉次第あり電子マネーゼクシィ
マイナビ予約特典1,700会場全国
海外
交渉次第あり電子マネーマイナビウエディング
直前割な1,800会場全国交渉次第あり
(要成約)
クーポンプラコレウエディング
最低価格保証420会場首都圏中心持込可能式場掲載数No.1なしトキハナ
婚スタ割2,000会場全国交渉次第なしスタイルマガジン
5,300会場全国交渉次第なしみんなのウエディング
185会場福岡・九州交渉次第なしブラナビ
240会場関東・東海・関西持ち込み無料なしスマ婚

プラコレウエディングは「SNS総フォロワー数100万人越え」で業界ナンバーワンなのでSNSで目にしたことがある方も多いはず。

プラコレには限定の「プラコレ割」や、業界No.1の最大100,500円分クーポンが用意されているのでとってもお得に結婚式探しを進めることができます。

ただ、クーポンがもらえるのは成約者限定なのでお得に結婚式選びを進めるには以下のようなコツが必要。

  • 複数のサイトを併用して最大限お得にしたい⇨プラコレウエディングは最後に利用
  • 1つのサイトで決めてしまいたい⇨プラコレウエディングを最初から利用

そんな当サイト一押しの「プラコレウエディング」の利用方法を詳しく解説し、口コミや評判、メリット・デメリットをより詳細に紹介していきます。

業界最大のクーポンがもらえる

他のサイトと組み合わせて、式場見学だけで最大20万円越えの特典をゲットする方法も解説しています。

 

プラコレウエディングってどんなサイト?基本情報紹介

プラコレウエディングは、結婚式場を探すことに特化したサイトでSNS総フォロワー数100万人越!業界No.1を誇っています。

また、業界初対話型AIメディアやウェディング診断など、最新技術を応用した結婚式場探しができることが特徴です。

  • 注目されているchatGPTのように、会話(チャット)をしながら最適な情報を提供する 対話型メディアを業界で唯一展開
  • プラコレ独自のマッチングシステム「ウェディング診断」を通して、 花嫁さまのこだわりたいポイントや条件に合う結婚式場をご提案

また、プラコレウエディングからブライダルフェアに参加するとお得なクーポンがもらえるキャンペーンも実施されているのでお得に結婚式場探しを進めたい方は要チェックです!

業界最大のクーポンがもらえる

プラコレウエディングを利用する流れ

プラコレウエディングを利用する流れは以下の通り!

  • ウエディング診断で自分に合った式場を探す
  • 式場見学・ブライダルフェア参加の予約をする
  • 式場見学・ブライダルフェアへ参加する
  • アンケートに回答し、クーポンの申請をする
  • プラコレで予約した式場で成約する

1.ウエディング診断で自分に合った式場を探す

まずは公式サイトでウエディング診断を行います。

ウエディングのタイプや、会場の雰囲気、予算などを選んでいくと、あなたに合った結婚式場を診断してくれます。

2.式場見学・ブライダルフェア参加の予約をする

診断して出てきた式場の中から気になる式場を選んで、ブライダルフェアの予約をします。

この時、診断以外にも直接相談したいという場合にはプラコレで相談するのもおすすめ。

プロに直接無料で相談できる上、クーポンが式場見学とは別に追加でもらえるのでより一層お得になります。

相談するのにお金はかかりませんので相談するか迷ったときにはとりあえず一度相談してみるのがオススメです。

ウエディング診断後に相談できます

3.式場見学・ブライダルフェアへ参加する

気になる結婚式場が見つかったらブライダルフェアへ参加しましょう。

気になる点をしっかりと確認して後悔のない結婚式選びにして下さい。

ブライダルフェアに行くまでに確認しておくべきことをまとめた記事もありますので参考にどうぞ。

参加する数に応じて、クーポン金額がアップする仕組みなのでどんどん参加しましょう!

4.アンケートに回答し、クーポンの申請をする

ブライダルフェアに参加した後はアンケートに回答しましょう。

アンケート回答を忘れるとせっかくの特典がもらえないので回答締め切りには注意して下さい。

5.プラコレで予約した式場で成約する

最終的に成約すれば、これまでに貯めたクーポンや特典をゲットできます。

成約しない場合は特典のクーポンをもらうことはできません。

プラコレウエディングのメリット

ここからはプラコレウエディングのメリットを解説していきます。

  • ウエディング診断でこだわりのポイントや条件に合う結婚式場が見つかる
  • 体験型の相談デスクがある
  • クーポンの最大金額は業界No.1

メリットについて詳しく解説していきます。

ウエディング診断でこだわりのポイントや条件に合う結婚式場が見つかる

プラコレウエディングを利用するために最初に行うのがこのウエディング診断。

ウエディング診断は、プラコレ独自のマッチングシステムで、こだわりたいポイントや条件に合う結婚式場を提案してくれるとっても便利なシステムです。

一から自力で理想通りの会場を探すのはなかなか大変ですが、当てはまる条件を選んでいくだけで、ぴったりな式場を提案してくれます。

  • 楽に結婚式場選びを進めたい
  • 自分達以外の視点も欲しい
  • 自力で式場を探すのに疲れた・・・

こんな時ににはぜひウエディング診断を利用してみてください!

ぴったりな式場が見つかる

体験型の相談デスク「DRESSY ROOM」がある

プラコレでは直接店舗で相談できる「DRESSY ROOM」が横浜と名古屋の2ヶ所にあります。

DRESSY ROOMでは、相談以外にもドレスの試着や指輪作り体験などを無料で体験することができます。

これらのことを体験できるだけでなく、1万円相当の花嫁美容グッズが入った 「ウェディングボックス」のプレゼントもあるので超お得です!!

店舗では相談だけでなく楽しい体験イベントが満載でとってもお得なので、近くにお住まいの方はぜに足を運んでみてくださいね。

>>横浜のDRESSY ROOMを詳しく見る

>>名古屋のDRESSY ROOMを詳しく見る

クーポンの最大金額は業界No.1

プラコレウエディングでブライダルフェアを予約して参加するともらえる見学キャンペーン特典。

時期によって金額は違いますが、現在は最大100,500円分のクーポンをもらうことができます。

一休で使えるクーポンが貰えるので、国内の宿泊だけでなく、海外の宿泊、レストランの予約にも使えるので、新婚旅行や特別な日のお食事にぴったり!

もらう条件も簡単で、プラコレウエディングからブライダルフェアへ参加してアンケートに回答するだけ!

筆者
筆者

ただし、見学した式場の中から成約が必要なので注意が必要です。

プラコレ以外にも見学特典があるサイトはありますが、プラコレが一番貰える特典が大きいので「他のサイトと併用はめんどくさい」という方はプラコレ一択です!

ただし、キャンペーンを利用する際の注意点もあ流ので、詳しくは「プラコレウエディングの特典情報まとめ」を参考にしてみてください。

>>プラコレウエディングの特典を解説している記事を読む


(成約が条件)
特典内容電子マネー電子マネー電子マネー一休クーポン
相談特典店舗相談:7,000円分
オンライン相談:7,000円分
横浜デスクで相談:20,000円分
名古屋デスクで相談:20,000円分
オンラインで相談:10,000円分
電話で相談:5,000円分
1会場見学16,000円分16,000円分15,000円分15,000円分
2会場見学31,000円分31,000円分30,000円分35,000円分
3会場見学43,000円分45,000円分44,000円分45,000円分
4会場見学70,000円分
成約特典3,000円分10,000円分6,000円分+
10,000円分のギフトボックス
合計特典成約なし:50,000円分
成約あり:53,000円分
成約なし:45,000円分
成約あり:55,000円分
44,000円分成約なし:0円
成約あり:106,000円分
※複数の会場を見学するほど特典額が上がります

4会場以上結婚式場を見学する予定がある場合はまずハナユメゼクシィを利用して最後にプラコレで成約するのが一番オススメですよ。

業界No. 1クーポン

>>プラコレウエディング公式サイトを見る

プラコレウエディングのデメリット

メリットの次はプラコレウエディングのデメリットを紹介していきます。

  • クーポンを貰うには成約が必要
  • 体験型の相談デスク「DRESSY ROOM」が2ヶ所しかない

詳しく解説していきます。

クーポンを貰うには成約が必要

ハナユメの最大の弱点がこの「クーポンを貰うには成約が必要」ということ。

他の見学キャンペーンを行なっているサイトは成約しなくても電子マネーや商品券が貰えますが、プラコレウエディングは成約が必要なんです。

ただ、比較表から分かる通りその分もらえる金額はぶっちぎりの業界No. 1

サイト名もらえる
特典
特典金額
(リング含む)
特典金額
(リング無し)
公式サイト
電子マネー
(Amazonギフト券等)
57,000円
(相談+見学+リング)
60,000円
(相談+見学+リング+成約)
53,000円
(相談+見学)
\無料相談でも特典あり/
ハナユメ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
50,000円
(見学+リング)
44,000円
(見学のみ)
\式場掲載数No.1/
ゼクシィ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
55,000
(見学+リング)
65,000円
(見学+リング+成約)
45,000円
(見学のみ)
\成約すると10,000円分追加も/
マイナビウエディング公式

※特典をもらうには
成約が必要
一休クーポン100,500円
(相談+見学+リング)
※成約が必要
95,000円
(相談+見学)
※成約が必要
\業界最大級の特典/
プラコレウェディング公式
※リング=指輪店舗の来店予約&来店でもらえる特典
  • いろんなサイトを使うのはめんどくさい
  • 手軽に結婚式場探しを進めたいけどお得感も欲しい
  • 4会場ぐらい見学してから決めたい

こんな方にはプラコレウエディングがぴったりです。

>>プラコレウエディング公式サイトを見る

逆に「いろんなサイトを併用してお得に利用したい」「4会場よりもっと多くの式場をみたい」という方はハナユメやゼクシィから利用していくのがおすすめです。

ハナユメについての記事ゼクシィについての記事もありますのでよかったら参考にしてみてください。

体験型の相談デスク「DRESSY ROOM」が2ヶ所しかない

数ある結婚式場相談デスクの中でも飛び抜けてお得な「DRESSY ROOM」ですが、残念なことに横浜と名古屋の2ヶ所にしかありません。

こればっかりはどうしようありませんが、特典金額は1万円しか変わりませんので関東・東海エリア以外にお住まいの場合はオンライン相談や電話相談を活用して、もらえる特典金額アップを狙いましょう!

また、どうしても相談特典が欲しい!という方はハナユメの相談特典も併用するのがおすすめ。

ハナユメは無料相談で5,000円分の電子マネーが貰えるのでハナユメも同時に活用していくとより一層お得に結婚式場探しを進めていくことができますよ。

>>ハナユメの無料相談を詳しく見る

ハナユメは成約不要で特典が貰えます!

プラコレウエディングの口コミ・評判

プラコレウエディングの良い口コミ・評判

プラコレウエディングの良い口コミは相談が親切だったことや、特典をたくさん貰えたことへの評価が多い印象でした。

筆者
筆者

業界No. 1の得点ですから逃すのは惜しい!

プラコレウエディングの悪い口コミ・評判

逆にプラコレウエディングの悪い口コミは、もらった特典が一休でしか利用できないことや利用期間についての評判が多くみられました。

また、結婚式の人数によっても制限があるのでキャンペーンの内容をしっかりと把握しておく必要がありますので注意しましょう。

>>キャンペーン内容を確認する

筆者
筆者

一休でしか利用できないのは知っておきましょう。

プラコレウエディングに関するよくある質問

プラコレウエディングについてよくある質問がこちら!

  • なぜ10万円越えの特典があるのか
  • 他のサイトと併用はできるのか
  • 結局プラコレウエディングが一番オススメなのか
  • 営業がしこいとかはないのか

なぜ10万円越えの特典があるのか

プラコレウエディングの特典は業界でもぶっちぎりの1位ですが、なぜ平均金額の約2倍も特典金額があるのか疑問に思いますよね。

その理由がこちら

  • 人件費削減に成功(ネットを最大限活用して運営)
  • テレビなどの広告費をかけない
  • 成約が条件であること

プラコレウエディングはSNSフォロワー数が業界No. 1ということもあり、テレビや雑誌などでの広告を行なっていません。

その浮いた広告費を私たち利用者に還元してくれているようです。

ただ、このお得なキャンペーンがいつまでも続く保証はないので利用できる時に利用しておくようにしましょう!

>>プラコレウエディング公式サイトを見る

他サイトとの併用はできるのか

プラコレウエディングのキャンペーンは他の式場探しサイトのキャンペーンと併用できます。

ただしプラコレウエディングで成約が必要なので「成約不要」で利用できるものを併用していく必要があります。

プラコレウエディングと併用できるキャンペーン ↓↓

ハナユメ(成約不要)

マイナビウエディング(成約不要)

 3会場見学で最大43,000円分

ゼクシィ(成約不要)

 3会場見学で最大44,0000円分

上手に併用していくほどお得になっていくのでお得に結婚式場探しを進めていくためには要チェックです。

まとめ:

プラコレウエディングのメリット・デメリットについて、私の体験談とネットの口コミをもとに解説しました。

まとめると以下の通り。

  • プラコレウエディングの特典は業界No. 1
  • ただし成約が条件
  • できるのであれば他のサイトも併用して利用するのがよりお得になっておすすめ

プラコレウエディングは他のサイトとは少し違ったアプローチで結婚式場選びを進めていくサイトなので、自分の力だけでは見つけられなかった穴場の式場を発見できるかもしれません。

ですので、ひとまずウエディング診断だけでもやってみるのがおすすめです。

>>ウエディング診断を受けてみる

また、他のサイトも併用してもっとお得に結婚式場探しをしたい方はこちらの記事を参考にどうぞ。

]]>
https://toku-kon.com/placole-reputation/feed/0
【徹底比較】オススメの結婚式場探しサイト9選&選び方徹底解説!https://toku-kon.com/wedding-hall-comparison/https://toku-kon.com/wedding-hall-comparison/#respondSun, 16 Jul 2023 13:39:56 +0000https://toku-kon.com/?p=1833

理想の結婚式場を見つけられるかはどの結婚式場検索サイトを利用するかが重要ですが、サイトの種類が多いせいで迷っている方も多いのではないでしょうか。 私も結婚式場探しを始めた当初は「サイトの違いがわからないし結局どれも一緒で ... ]]>

理想の結婚式場を見つけられるかはどの結婚式場検索サイトを利用するかが重要ですが、サイトの種類が多いせいで迷っている方も多いのではないでしょうか。

結局どのサイトがいいの?

サイトごとの違いって何?

私も結婚式場探しを始めた当初は「サイトの違いがわからないし結局どれも一緒でしょ」と思っていました。

しかし、実際に色々なサイトを利用して結婚式場選びを行った経験から言わせてもらうと

筆者
筆者

結婚式場検索サイト選びは超重要です。

というわけで、当時の私と同じように

  • サイトの種類が多くて結局どれがいいの?
  • サイトによって違いはあるの?
  • 結局どのサイトも一緒でしょ?

と思ってる方に対して、結婚式場検索サイトを駆使して理想の結婚式を見つけた私が初心者の方でもわかるように、結婚式場サイトについて丁寧に解説していきます。

目次 非表示

目次へ

結婚式場検索サイトの選び方

結婚式場検索サイトは以下の観点から選ぶようにするのがおすすめです。

  • 割引額・特典
  • 結婚式の費用
  • 提携式場数(提携している地域)
  • 持ち込み自由度
  • 結婚式場見学キャンペーンの有無
筆者
筆者

どれに重点を置くかで利用するサイトが変わります。

割引額・特典ハナユメ・ゼクシィ・マイナビ
結婚式の費用トキハナ・スマ婚
提携式場数ハナユメ(首都圏)
ゼクシィ・スタイルマガジン(全国)
持ち込み自由度トキハナ・スマ婚
結婚式場見学キャンペーンハナユメ・ゼクシィ
マイナビ・プラコレ

結婚式場検索サイトは、「地域・予算・雰囲気」等を入力していくと自分に合った結婚式場を絞り込んでくれるサイトです。

割引額・特典

サイトによってはサイト経由で申込むことで適用される特別割引や特別な特典があります。

筆者
筆者

交渉の仕方によってはさらに費用を抑えられることも…!

サイトによっては割引額が100万円を超えることもあります。

結婚式の費用

結婚式の費用はとても重要です。

何よりも結婚式の費用に重点を置いて安くしたいという方には「最低価格保証のトキハナ」や「格安ウエディングのスマ婚」がおすすめ。

対象地域や提携式場数が少ないというデメリットはありますが、費用面を何よりも優先したいという方におすすめです。

提携式場数(提携している地域)

できるだけ多くの結婚式場から厳選した式場を選びたいという場合には、掲載数が重要です。

提携式場数にこだわる場合、首都圏での結婚式を予定しているならハナユメ、首都圏以外の場合はゼクシィが割引額も大きく掲載数も多いのでおすすめです。

また、特定の地域に特化しているサイトもありますので自分が結婚式を挙げたい地域を決めてサイト選びをする必要があります。

持ち込み自由度

結婚式といえばドレス。

ドレス選びは妥協したくないという人に嬉しいのがドレスの持ち込み自由の式場。

大抵の結婚式場はドレスの持ち込みが不可能だったり、持ち込み量として5万〜10万円かかることが多いですが、トキハナスマ婚を利用することで持ち込み料がかからないようにすることができます。

ドレスだけは絶対に持ち込みたい!という場合にはトキハナスマ婚を利用しましょう。

結婚式場見学キャンペーンの有無【20万円稼げることも】

結婚式サイトでは式場見学キャンペーンを実施しているサイトがあります。

特におすすめなのは、ブライダルフェアに参加するともらえるキャンペーンです。

AmazonギフトやJCBギフトなど数万円分がブライダルフェアに参加するだけで簡単にもらえます。

式場見学に行くだけで必ずもらえるキャンペーンなので、これから見学に行く予定がある方は是非一度参加してみてください。

【キャンペーン最新情報一覧表】

サイト名もらえる
特典
特典金額
(リング含む)
特典金額
(リング無し)
公式サイト
電子マネー
(Amazonギフト券等)
57,000円
(相談+見学+リング)
60,000円
(相談+見学+リング+成約)
53,000円
(相談+見学)
\無料相談でも特典あり/
ハナユメ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
50,000円
(見学+リング)
44,000円
(見学のみ)
\式場掲載数No.1/
ゼクシィ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
55,000
(見学+リング)
65,000円
(見学+リング+成約)
45,000円
(見学のみ)
\成約すると10,000円分追加も/
マイナビウエディング公式

※特典をもらうには
成約が必要
一休クーポン100,500円
(相談+見学+リング)
※成約が必要
95,000円
(相談+見学)
※成約が必要
\業界最大級の特典/
プラコレウェディング公式
※リング=指輪店舗の来店予約&来店でもらえる特典

以下の記事でキャンペーンについて詳しく解説していますので是非参考にしてみてください。

結婚式場検索サイトおすすめ9選

結婚式検索サイトのおすすめ9選を表にまとめたのがこちら。

サイト名割引額・特典提携式場数地域持ち込み見学キャンペーンキャンペーン特典詳細
ハナユメ割
100万円以上おトクになることも
600会場関東・関西・近畿・九州など都市部交渉次第あり電子マネーハナユメ
花嫁割2,500会場全国交渉次第あり電子マネーゼクシィ
マイナビ予約特典1,700会場全国
海外
交渉次第あり電子マネーマイナビウエディング
直前割な1,800会場全国交渉次第あり
(要成約)
クーポンプラコレウエディング
最低価格保証420会場首都圏中心持込可能式場掲載数No.1なしトキハナ
婚スタ割2,000会場全国交渉次第なしスタイルマガジン
5,300会場全国交渉次第なしみんなのウエディング
185会場福岡・九州交渉次第なしブラナビ
240会場関東・東海・関西持ち込み無料なしスマ婚

迷ったらとりあえず「ハナユメ」がおすすめ。

割引額がとても大きいので、お得に結婚式場探しを進めていくのにぴったりです。

迷ったらとりあえずこれ

それでは、結婚式場検索サイトをひとつずつ詳しく解説していきます。

ハナユメ

ハナユメのメリット

  • ハナユメ割がお得
  • 見学キャンペーンあり
  • 認知度が高くて安心
  • サイトがシンプルで使いやすい
  • LINEで相談できる

ハナユメのデメリット

  • 全国対応していない

ハナユメはお得さ・使いやすさを求める人にオススメ

ゼクシィの次に有名な結婚式場検索サイトなので安心して利用できます。

ハナユメのサイト経由でブライダルフェアに参加するとハナユメ割が適用されて100万円以上お得になることもあり、かなり人気のあるサイトです。

ただ、ハナユメは東北、四国、中国地方の掲載をしていないのが残念なポイント。

もし自分の地域が対応している場合はとってもお得なので一度見てみてください。

筆者
筆者

使いやすさはハナユメがダントツでした!

100万円以上おトクになることも

>>ハナユメの口コミ・評判、メリット・デメリットを確認する

>>ハナユメでもらえるキャンペーン特典を確認する

ゼクシィ

セクシィのメリット

  • 日本全国の式場掲載がある
  • 見学キャンペーンがある
  • ゼクシィでの予約割引がある
  • 一番有名な結婚情報サイト

ゼクシィのデメリット

  • 情報量が多くて迷う
  • サイトが少し使いずらい

ゼクシィはリクルートが運営している誰もが知るサイトなので安心して利用できます。

日本全国の式場に対応していて式場掲載数も日本トップなので、より多くの式場を見て選びたい人や地方に住んでいる方にオススメのサイトです。

ただ、逆に「情報量が多すぎる」ので迷ってしまうのがデメリット。

もちろん、情報量は多いに越したことはありませんが、結婚式場以外の情報もたくさん目に入ってくるのただ単に式場を探したい方にとっては、他の情報がありすぎてパニックになってしまうかもしれません。

日本トップクラスの知名度

>>ゼクシィの口コミ・評判、メリット・デメリットを確認する

>>ゼクシィでもらえるキャンペーン特典を確認する

個人的には、「ハナユメ」の方が写真も多くてシンプルで見やすいデザインなので、式場を探しやすかったです。

マイナビウエディング

マイナビウエディングのメリット

  • 見学キャンペーンがある
  • マイナビウエディング予約割
  • 全国の式場を掲載している

マイナビウエディングのデメリット

  • サイトが少し使いずらい
  • キャンペーンの利用方法がわかりずらい

マイナビウエディングは、ハナユメ・ゼクシィと並ぶ3大結婚式場検索サイト。

ただ実際はハナユメやゼクシィの下位互換状態。

ハナユメやゼクシィ先に利用するのがオススメです。

見学キャンペーンは実施されているのでそこはお得に活用していきましょう。

キャンペーン実施中

プラコレウエディング

プラコレウエディングのメリット

  • 成約特典が業界NO.1
  • SNS総フォロワー数100万人越え
  • プラコレ割
  • ウェディング診断で好みの式場を選んでくれる
  • チャットで相談できる

プラコレウエディングのデメリット

  • 利用するのに登録が必要(無料)
  • 見学キャンペーンは成約が条件
  • 検索がしずらい

プラコレウエディングはクーポンの最大金額が業界No.1。

最大10万円を超える特典がもらえます。

ただし、一休で使用できるクーポンなのでAmazonなどで買い物することはできません。

また、クーポンをもらうには成約することが条件になっている点にも注意が必要。

まずはハナユメやゼクシィで情報集めをしてプラコレで成約が一番特典をゲットできる方法なのでオススメです。

クーポンの最大金額は業界No.1

>>プラコレウエディングの口コミ・評判、メリット・デメリットを確認する

>>プラコレウエディングでもらえるキャンペーン特典を確認する

トキハナ

トキハナのメリット

  • 金額交渉をしなくてもいい
  • 最低価格保証
  • 花嫁満足度保証
  • 持ち込み自由の式場を扱っている

トキハナのデメリット

  • 式場数が少ない
  • エリアに偏りがある

最低価格保証、花嫁満足度保証(ドレスと費用の悩みから解放)などあらゆる不安を事前に取り払うことに特化したのがトキハナ。

  • 式場にある特典を最初から限界値までつけてくれるので価格交渉が不要
  • 持込可能な式場掲載数がNo.1(トキハナ調べ)

通常ドレスを持ち込むには持ち込み手数料で5〜10万円かかることが多いですが、トキハナ限定で無料でOKになっている式場もあるので、ドレス選びの悩みから解放されます。

ただ、式場の掲載数が少ないのが少し残念なポイントですが、ドレスを持ち込みたい方にとっては見逃せないサイトです!

気になる式場が掲載されている場合は利用してみてください。

最低価格保証・花嫁満足保証で安心

>>トキハナの口コミ・評判、メリット・デメリットを確認する

スタイルマガジン

スタイルマガジンのメリット

  • 成約するとご祝儀最大20万円
  • 式場の掲載数はトップクラス
  • NIWAKAが運営しているので安心

スタイルマガジンのデメリット

  • 見学キャンペーンはない
  • キャンペーン適用外や婚スタ割がない結婚式場も多い

結婚指輪ブランドのNIWAKAが運営するサイト。

掲載数は日本トップクラスの数が掲載されています。

成約特典でご祝儀が最大で20万円、料理・飲み物代が20%オフになる場合もあります。

ただ、割引の金額や比率は結婚式場によって異なり、中には割引がない結婚式場や、金額が少ない結婚式場も。

割引金額や内容については、結婚スタイルマガジンの各式場のページに記載されているので、見学予約前に必ずチェックしましょう。

ご祝儀で最大20万円もらえる

>>結婚スタイルマガジンの口コミ・評判、メリット・デメリットを確認する

みんなのウエディング

みんなのウエディングのメリット

  • 成約した人の初期見積もり、最終見積もりを写真で見ることができる
  • 式場についての口コミが多数ある
  • いい口コミだけでなく悪い口コミもあるから信頼できる

みんなのウエディングのデメリット

  • 見学キャンペーンはない

失敗しない結婚式場選びをするには実際の価格や口コミを知ることが必要。

これらの情報を簡単に得られるサイトがみんなのウエディング。

口コミの数もかなりの量あるので情報収集に最適のサイトです。

さらに、実際の式場の初期見積りと最終見積りが写真で投稿されているので金額のイメージが湧きやすくなります。

筆者
筆者

情報収集をしておけば、より有益な式場見学になります。

みんなのウエディングは現役のプランナーさんも競合調査に使う有益なサイトで、実際にブライダルフェアに参加した時もこのサイトを見ながら価格交渉を進めました。

口コミ・見積もりが多数

ブラナビ

ブラナビのメリット

  • 福岡を中心に全185の会場と提携
  • 福岡・九州での挙式/披露宴に関して最低価格での提供挑戦
  • ブラなび経由で平均92.9万円、最大209万円の割引の実績あり

ブラナビのデメリット

  • 見学キャンペーンはない
  • 福岡・九州限定

ブラナビは福岡を中心に九州の式場と提携しているサイト。

最大209万円も割引されたというデータもあります。

九州で結婚式費用をできるだけ抑えたいと考えている人は、ブラなびを一度チェックしてみてください。

福岡・九州で費用を抑えたい方向け

スマ婚

スマ婚のメリット

  • 2022年 オリコン顧客満足度 調査 格安ウエディング 第1位
  • 持ち込み料無料
  • 後日精算
  • 自己資金は0円から結婚式が叶う

スマ婚のデメリット

  • 見学キャンペーンはない
  • 選べる日程が少ない
  • オプションをつけると結果安くない
  • 掲載数は少ない

格安ウエディングとして自己負担額0円で結婚式が挙げられるのがスマ婚。

スマ婚は費用面に関して、メリットが大きいです。

結婚式場をプロデュースするサービスながら、結婚式場を保有していないため、結婚式費用を格段に抑えることができます。

また、費用の後払いができたり、アイテムの持ち込み料もかからなかったりと費用面のお得さが優れています

ただ、その分式場数が少なかったりとデメリットもあるので注意しましょう。

自己負担額0円が叶う

>>スマ婚の口コミ・評判、メリット・デメリットを確認する

結婚式場検索サイトのメリット・デメリットについて解説していきます。

結婚式場検索サイトを利用するメリット4選

結婚式場検索サイトを利用するメリットは次のとおり。

  • 全て無料で理想の結婚式場を探せる
  • 情報収集が楽にできる
  • 予定管理が楽にできる
  • 特典やキャンペーンでお得

詳しく解説していきます。

全て無料で理想の結婚式場を探せる

結婚式場検索サイトは利用料が一切かかりません。

サイトによっては相談デスクを利用することもできますが、相談料も無料です。

チャットやLINEで相談可能なサイトもあるので分からない事があったら気軽に相談してみてください。

無料なので一気に複数のサイトを利用して、使いやすいサイトを厳選してくものOKです。

迷ったらとりあえずハナユメゼクシィが特典も豊富でオススメです。

情報収集が楽にできる

結婚式場は首都圏だけでも1,000箇所以上あるので一つ一つ見て選んでいくのは流石に無理。

ですが、結婚式場検索サイトを利用すれば自分の理想に当てはまる条件の式場を絞り出してくれます。

そしてそのままブライダルフェア参加の予約までできてしまうのでとっても便利です。

また、その式場の口コミなども確認できるので効率よく式場を選んでいく事ができます。

一から情報収集して結婚式場を探すのは流石に無理があります。

条件の絞り込み検索で少しでも楽に結婚式場を探すのがオススメです。

予定管理が楽にできる

何箇所もブライダルフェアに参加するようになると、予定管理がめんどくさくなります。

しかし、サイトでまとめて予約しておくことで予約状況が一目で確認できたり、予約日が近づいてくるとメール等でお知らせもしてくれるのでかなり楽です。

特典やキャンペーンでお得

サイトによってはサイト経由での予約特典で結婚式の費用が100万円以上お得になったり、結婚式場の見学にいくだけで電子マネーが貰える特典が用意されています。

サイトを無料で利用するだけでかなりお得になるので見逃し厳禁です。

キャンペーンでは合計で20万円越えの電子マネーやクーポンがもらえます。

結婚式場予約サイトを利用するデメリット2選

結婚式場予約サイトを利用するデメリットがこちら。

  • 結婚式場検索サイトが多すぎて迷う
  • 情報が多すぎて迷う

詳しく解説していきます。

結婚式場検索サイトが多すぎて迷う

今回紹介した結婚式場サイト数だけでも多いと感じますよね。

結局最初はハナユメゼクシィのどちらかを利用するのが平均を知る意味でもオススメです。

特にハナユメはサイトの利用方法も分かりやすくてサイトが使いやすかったのでオススメです。

ハナユメ割で100万円以上お得に

情報が多くて迷う

結婚式場サイトを利用していても似たような式場は多くて迷います。

その中から気になったブライダルフェアに参加していくのですが、「情報が多すぎてもう無理!」という場合には相談デスクがオススメ。

探し方、絞り方のポイントなど初歩の初歩からの相談でOK。

実際に私も何も知らない状態で利用しましたが、元プランナーさんなど結婚式に詳しいプロに悩みを相談できるので安心できますし何より楽しい時間になりました。

デート感覚で利用してみてください!

結婚式場検索サイトを利用して式場を決める流れ

結婚式場検索サイトを利用した結婚式場探しは以下のように進めていきます。

  1. 結婚式場検索サイトを選ぶ
  2. 結婚式場検索サイトで気になる式場を探す
  3. 結婚式場のブライダルフェアを予約する
  4. ブライダルフェアへ参加して見積もりをもらう
  5. 成約する

それぞれ詳しく解説していきます。

1.利用する結婚式場検索サイトを選ぶ

まずは利用する結婚式場サイトを選びましょう。

迷ったらとりあえずハナユメゼクシィを選んでおくと間違いありません。

複数のサイトを利用してもOKです。

2.結婚式場検索サイトで気になる式場を探す(相談カウンターを利用するのもあり)

利用する結婚式場サイトが決定したら、理想の結婚式に近い式場を選んでいきます。

筆者
筆者

理想の結婚式がどうやって決めたらいいのか分からない時は、相談カウンターで相談するのがオススメです。

無料相談で電子マネーが貰える

【徹底比較】結婚式相談カウンターおすすめ5選!結局どこが良いのかについても解説。

3.結婚式場のブライダルフェアを予約する

気になる結婚式場が決まったらブライダルフェアに参加して実際に足を運んでみましょう。

ブライダルフェアには参加するだけでお得な特典が貰えることもあるので要チェック!

見学キャンペーン特典をもらう条件として「エントリー」が必要なサイトがあるので注意!

(忘れるとせっかくの特典がもらえません)

4.ブライダルフェアへ参加して見積もりをもらう

ブライダルフェアへ参加して少しでも「いいな」と思ったら見積もりをもらいます。

この見積もりをもらう時ですが、注意が必要です。

見積もりをもらうときに注意すること

・見積もり内容はできる限りオプションを追加しておく。

・「1件目特典」「当日成約特典」に釣られて成約しない。

見積もり内容はできる限りオプションを追加しておくように注意

見積もりをもらうときには先にオプションを追加しておきましょう。

追加せずに見積もり金額で成約すると、結婚式の打ち合わせ時に食事やドレスのオプションを追加して100万円以上見積もり金額よりも高くなったなんて事になります。

最初に出てくる見積もり金額は最低ランクの最安値が出てくることがほとんどです。

そうならないように見積もり時から必要なオプションは追加して金額を把握しておきましょう。

「1件目特典」「当日制約特典」に釣られないように注意

「今日この場で成約した場合は〜円値引きします。」というのが当日成約特典。

これはどこの会場でも必ずあります。(トキハナ経由の場合は無い)

特に1件目の式場ですと「特典もあるしここでいいかな」となりがちですが、後悔することになるので注意。(2件目でも特典名が変わって1件目特典とほぼ同じ内容が出てきます)

後悔ない式場探しをするのであれば結婚式場の比較は必須です。

筆者
筆者

私は1件目の当日成約特典に釣られて成約しましたが、結局解約して他の式場で挙げました。

「1件目特典」や「当日成約特典」に惑わされて焦って成約しないように注意しましょう。

成約時には日程を抑えるために10万円〜20万円を支払うのですが、解約時にそのお金は戻ってきません。

5.成約する

見積もりをもらって内容に満足できる式場が見つかったら成約して結婚式場探しは終了です。

よくある質問

よくある質問を5つ回答して行きます。

  • ブライダルフェアに参加する時の服装は?
  • 特典目当てでブライダルフェアに参加してもいい?
  • 営業がしつこい時の断り方は?
  • ブライダルフェアで上手に交渉するコツは?
  • ブライダルフェアに行く前に知っておくべき事は?

ブライダルフェアに参加するときの服装は?

ブライダルフェアに参加するときの服装は?
ブライダルフェアに参加するときの服装は「綺麗め」を意識しておけばOKです。

特典目当てでブライダルフェアに参加してもいい?

キャンペーンの特典目当てで参加してもいい?
キャンペーンの特典目当てでも結婚式を挙げるつもりがあるのならOKです。

営業がしつこいときの断り方は?

営業がしつこい場合はどうしたらいいの?
次の予定があること、他の式場と比較したいことをはっきりと言うのがオススメです。

ブライダルフェアで上手に価格交渉するコツは?

ブライダルフェアでの価格交渉ってどうやるの?
ブライダルフェアの価格交渉は他の式場の見積もりがあると良いです。
また、「あと〜円安くしてくれたらここに決めます」等の成約前提であれば強気の交渉もオススメです。

ブライダルフェアに行く前に知っておくべきことは?

ブライダルフェアに行く前に知っておくべきことは何かある?
以下の記事で解説しています。参考にどうぞ。

まとめ:サイトを上手に活用して理想の結婚式を挙げよう

以上、結婚式サイトのおすすめについて解説しました。

まとめると、以下の通りです。

サイトごとの特徴はありますが、どのサイトも使ってみないと本当に自分に合っていないのかは分かりません。

それを確かめる意味でも少しでも気になったらどんどん使っていくのがオススメです。

筆者
筆者

利用せずに後から後悔するより迷ったら使ってみるのがオススメ!

サイトの利用はどれも無料なので、迷ったら一度使ってみましょう。

特典を上手に利用して後悔のない結婚式場選びにしてください!

筆者
筆者

良い結婚式になることを願っています!

]]>
https://toku-kon.com/wedding-hall-comparison/feed/0
【閑散期がお勧め】ブライダルフェアの参加時期を徹底解説!https://toku-kon.com/bridal-fair-season/https://toku-kon.com/bridal-fair-season/#respondThu, 11 May 2023 13:08:39 +0000https://toku-kon.com/?p=1179

ブライダルフェアは年中開催されていますが、特典内容や割引率に大きな違いがあります。 後悔ない式場選びを行うために、いつからブライダルフェアに参加したら良いのかを解説していきます。 アンケートを取ったところ、多くのカップル ... ]]>

ブライダルフェアっていつ参加するのがいいの?

よりお得になる参加時期はある?

筆者
筆者

参加する時期によって特典内容に大きな差があります!

ブライダルフェアは年中開催されていますが、特典内容や割引率に大きな違いがあります。

参加時期を間違うと「希望する日程の予約ができなかった」「もっとお得な特典が受けられたはずだった」と後悔してしまうことも…

後悔ない式場選びを行うために、いつからブライダルフェアに参加したら良いのかを解説していきます。

この記事の結論

・挙式予定日の1年前から探すのが理想(2年前は早すぎて会場のプランが無い)

・挙式予定の時期と同じ時期に参加するとイメージがしやすい

・希望の時期が決まっていない場合は、ひとまず無料相談してみるのがお勧め(特典あり)

夏や冬の結婚式が少ない閑散期にブライダルフェアに参加するとお得

ブライダルフェアは挙式予定時期の1年前に参加するのが理想

アンケートを取ったところ、多くのカップルは結婚式を行う半年〜1年前から結婚式の準備を始めたり、ブライダルフェアに参加したりしていました。

1年前から準備を始めるのは早いと思われるかもしれませんが、人気の結婚式場や、大安の土曜日など人気の日取りで結婚式を行いたい場合などは、1年前でも予約が取れないことも。

実際に「人気の結婚会場の予約がなかなか取れなかった」「土日の縁起のよい大安に結婚式を挙げたいけどずっと先まで空いていなかった」「いろいろとこだわりがあって、納得のいく会場が見つからなかった」と言った声も。

後悔しないためには1年程度前から式場探しを始めるのがお勧めです。

最低でも8ヶ月前がおすすめ

People making a to-do list illustration

ブライダルフェアに参加するのは最低でも8ヶ月前に参加するのをお勧めします。

式場の比較検討〜式場決定(4ヶ月)

式場との打ち合わせ期間(4ヶ月)

最低8ヶ月程度

このように式場の比較検討期間と、式場決定後にプランナーさんと打ち合わせを行う期間を合わせて大体8ヶ月程度あるとある程度安心して準備ができます。

急な転勤やおめでた婚などで急遽結婚式を挙げる必要がある場合は3カ月前からでも結婚準備はスタートできますが、急いで準備した結果、見積もりの比較が出来ずに金額が高くなったり、小さなミスが連発したりと後悔する可能性が高くなります。

【式場探し完全ガイド】結婚式場成約までの段取り徹底解説!

早すぎるものあまりおすすめしない(相談や特典目的ならOK)

逆にブライダルフェアに参加するのが早すぎるものあまりお勧めしません。

筆者
筆者

挙式希望日の2年前にブライダルフェアに参加したこともありますが、プランがまだ準備されていない会場が多かったです。

大半の式場が1年半後までしかプランを作成していないので、それより先にブライダルフェアに参加しても成約が出来ない場合があります。

また、結婚式当日までの期間が短ければ短いほど割引額が大きくなる傾向もあります。

まだ結婚式を挙げる日まで2年以上あるという場合は、ブライダルフェアに参加するよりも相談カウンターで候補の式場をピックアップしていくことをメインに行動するのがお勧めです。

【徹底比較】結婚式相談カウンターおすすめ5選!結局どこが良いのかについても解説。

特典で稼ぐ目的のためにブライダルフェアに参加するのであれば早すぎても問題無し!

ブライダルフェアに参加するときは注意すべきことがいくつかあるので参加するときは事前に確認しておくのがお勧めです。

ブライダルフェアに参加する前に知っておくべき注意点を9つ紹介【損と失敗を回避しよう】

挙式時期が未定な場合は、相談しよう(特典あり)

結婚式の1年前って言われても、時期すら決まってない…

こんなんでもブライダルフェア参加していいの?

筆者
筆者

時期も何も未定なら、無料で相談してみましょう!

オンラインや、LINEでも気軽に無料で相談ができるのでどんどん相談するのがおすすめ!

相談するだけでお得な特典がもらえる事もあるので、要チェックです。(相談特典を確認する

相談した後のしつこい勧誘などは無いので安心して相談してみてください。

ブライダルフェアに参加する「おすすめの時期」

ブライダルフェアに参加するおすすめの時期は3つ!

  • 閑散期(真夏や真冬)
  • 長期休暇期間
  • 挙式予定季節と同じ季節

これら時期を狙えば、豪華な特典つきのブライダルフェアに参加できますのでチェックしてみてください。

筆者
筆者

詳しく解説していきます!

閑散期(真夏・真冬)

閑散期の真夏や真冬は結婚式を挙げる人が少ないので、式場側にとってはブライダルフェアに力を入れられる時期。

式場としては閑散期に出来るだけ多くの人に見学をしてもらって収益に繋げたいと思っています。

集客に力を入れるので必然的に豪華な特典が用意されていることも多く、見学者にとってもメリットの大きい時期です。

式場によっては100万円単位の割引が適用されることもあります。

長期休暇期間やイベント時

ゴールデンウィークなどの長期休暇期間や、バレンタインなどのイベントがある時は、ブライダルフェアが豪華になる傾向があります。

ブライダルフェア参加にオススメ

  • バレンタイン
  • ゴールデンウィーク
  • お盆
  • クリスマスや年末年始

バレンタインデー

2月は多くの会場でバレンタインデー特集として、チョコレートやケーキなどのスイーツ試食が盛んになります。

また、2月は閑散期でブライダルフェアの参加者が少ないため、割引額も大きくなりやすく、プランナーとゆっくり話ができるメリットもあります。

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク中にBIGイベントと称して、豪華なブライダルフェアを開催する式場が多いです。

ただし豪華なのは開催されるイベントの内容であるケースが多く、特典や割引は期待できません。

ゴールデンウィークは繁忙期なので、割引額はそこそこ。その分、食事やもてなしは豪華です!

お盆期間

お盆期間中にも、豪華なブライダルフェアが開催されます。

お盆期間も真夏の閑散期なので、贅沢な試食がおこなえたり100万円単位の割引が用意されていたりと、お得な特典が満載な時期です。

クリスマスや年末

クリスマスや年末などイベントが多い12月は、一年で最もブライダルフェアが豪華になる時期でもあります。

豪華な食事やとってもきれいなイルミネーションなど、デートに向いている内容のブライダルフェアが開催される傾向にありますので、ぜひ彼や彼女と参加してみてください。

筆者
筆者

デート感覚で参加してみてもとっても楽しめます!

希望時期と同じ季節に参加するとイメージが湧きやすい

もしも挙式の希望する時期が決まっているのなら、その時期にブライダルフェアへ参加すると実際の雰囲気がわかりやすいのでおすすめです。

特にガーデンチャペルなどは夏と冬で結構雰囲気が変わります。

繁忙期にブライダルフェアへ参加するのはデメリットの方が多い

  • 落ち着いて見学が出来ないことがある
  • 複数のカップルに対して1人のプランナーさんが対応する場合、じっくり話を聞けない
  • 割引額が閑散期と比べて小さい

繁忙期(春・秋)のブライダルフェアは、複数のカップルに対して1人のプランナーさんが対応する事もあり、じっくり話を聞くのが出来ない可能性があります。

さらに、実際に結婚式が行われている裏でブライダルフェアを行うので、式の進行具合に合わせて素早く見学をする必要があります。

また、割引額も閑散期に比べると小さくなりがち。

このように、繁忙期のブライダルフェアはデメリットが多いです。

繁忙期でもお得に結婚式を挙げたい人は、式場割引サイトの利用も視野に入れましょう。(サイトの比較記事へ

ただ、繁忙期にしか無いメリットもある

これまで繁忙期のデメリットを紹介してきましたが、もちろんメリットもあります。

  • 結婚式の裏側(スタッフの動き等)を見れるので実際のイメージが湧く
  • 1対1よりも気楽に話ができて楽しみやすい

繁忙期は実際に結婚式が行われている裏で合間を縫って見学を行うので、ゆっくり時間をかけて見学はできませんが実際の結婚式の様子やスタッフの連携など普段は見れないような裏側を見ることができる事もあります。

また、プランナーさんと1対1だと緊張しがちですが、繁忙期は1対複数なので気が楽です。

このように繁忙期には繁忙期にしか無いメリットもありますが、閑散期に行く方が充実度は高いので閑散期にブライダルフェアへ参加するのがおすすめです。

ブライダルフェアを活用してお得に稼ごう

ブライダルフェアの参加時期について説明してきましたが、結局はいつ行っても楽しめます。

ブライダルフェアには沢山参加しまくってお得になるよう比較するのが何よりも重要なので、とりあえず行動してみるのが一番重要です。

筆者
筆者

ブライダルフェアに興味を持った時が一番楽しめます!

以下のようなサイトからブライダルフェアに参加すると成約しなくてもお得な特典がもらえるのでぜひ活用してみてください!

サイト名もらえる
特典
特典金額
(リング含む)
特典金額
(リング無し)
公式サイト
電子マネー
(Amazonギフト券等)
57,000円
(相談+見学+リング)
60,000円
(相談+見学+リング+成約)
53,000円
(相談+見学)
\無料相談でも特典あり/
ハナユメ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
50,000円
(見学+リング)
44,000円
(見学のみ)
\式場掲載数No.1/
ゼクシィ公式
電子マネー
(Amazonギフト券等)
55,000
(見学+リング)
65,000円
(見学+リング+成約)
45,000円
(見学のみ)
\成約すると10,000円分追加も/
マイナビウエディング公式

※特典をもらうには
成約が必要
一休クーポン100,500円
(相談+見学+リング)
※成約が必要
95,000円
(相談+見学)
※成約が必要
\業界最大級の特典/
プラコレウェディング公式
※リング=指輪店舗の来店予約&来店でもらえる特典

]]>
https://toku-kon.com/bridal-fair-season/feed/0
結婚費用を上手に値下げ交渉するコツ3選!見積もりで確認事しておきたいこと&注意点についても解説。https://toku-kon.com/negotiation/https://toku-kon.com/negotiation/#respondSat, 29 Apr 2023 03:17:08 +0000https://toku-kon.com/?p=1072

結婚費用をどれだけ抑えられるかは、成約前の見積もりの交渉で8割決まると言っても過言ではありません。 見積もりや価格交渉に失敗して後悔する事が無い様に、知っておいて欲しい事を3つに分けて詳しく解説していきます! 結婚式場と ... ]]>

結婚式の交渉ってどうやるの?

聞いておくべき事はある?

筆者
筆者

交渉方法を具体的に解説します!

結婚費用をどれだけ抑えられるかは、成約前の見積もりの交渉で8割決まると言っても過言ではありません。

見積もりに失敗して、「もっと安くできたのに」と後で後悔することも…

見積もりや価格交渉に失敗して後悔する事が無い様に、知っておいて欲しい事を3つに分けて詳しく解説していきます!

ブライダルフェアで上手に値下げ交渉するコツ3選

交渉って難しそうでどうやったら良いのかわからない…

結婚式場との価格交渉をする時に重要なコツは3つ!

  • 複数箇所の見積もりを持って交渉する(本命の会場は最後に行く)【重要】
  • 持ち込みができるかを確認する
  • 最大限見積もりを高くしてから交渉を始める【超重要】

交渉のコツを知っているだけでかなりお得になること間違いなしです。

複数箇所の見積もりを持って交渉の材料にする(本命の会場は最後に行く)【重要】

交渉はウエディングプランナーさんと行いますが、決定権を持っているのは上司。

他の会場の見積もりを参考に「この見積もりよりも安くなりませんか?」と具体的な交渉をするとプランナーさんも上司に掛け合いやすくなるので交渉がスムーズにいくことが多いです。

本命の会場には、他の会場の見積もりを集めてからいくのが交渉しやすくてオススメです!

他にも、見積書が複数あると、大体の相場が分かるようになり、提出された見積書の内容が正しいのかチェックすることもできるので見積書は複数用意するのがオススメです。

筆者
筆者

最初の2〜3会場はデータ集めだと思って見積もりをもらいましょう

データ集めのための会場で「当日成約特典」に釣られて成約しないように注意!

持ち込み交渉をする(ドレス、カメラマン、ヘアメイク、司会、引き出物)

結婚式場の価格を安くする交渉のコツ2つめは「持ち込み交渉をする」です。

会場によって持ち込みが出来たり出来なかったりしますが、持ち込みができると50万円〜100万円程度安くなることが多いです。

ウエディングドレス、タキシード、カメラマン、ヘアメイク、司会、引き出物、ベールやグローブの小物類、席次表 etc…

後から持ち込み交渉すると高くなるので、見積もり段階でどれが持ち込み可能でどれが持ち込み不可なのかをはっきりされておくことが重要です。

最大限見積もり金額を高くしてから交渉を始める【超重要】

交渉するコツ3つ目は「見積もり価格を最大限高くしてから交渉を行う」です。

結婚式の見積もり価格で最初に出てくるものは最低価格で出てくるので、成約後に値段がかなり上がってしまうことが結構あります。

成約後に見積もり価格から上がりやすいもの

  • 料理やドリンク、ウエディングケーキ
  • 花などの装飾品
  • ドレスやタキシード、カラードレス
  • 写真撮影やビデオ撮影、エンドロールの内容

特にこれらは成約後に価格が上がりやすいものの代表例で、成約後にグレードを上げると「見積もり価格よりも100万円以上高くなってしまった…」なんてことにもなってしまいます。

こんなことにならないためにも、あらかじめ見積もりの段階で上がりやすいものは上げてから交渉を始めるようにしましょう。

筆者
筆者

見積もりの金額が最終金額に近くなるようにしておきましょう。

見積もり時に確認しておくとよいもの

見積もり時に確認しておくと安心なことを2つ紹介します。

支払いをクレジットカードでできるのか

見積もり時に確認しておくと安心なこと1つ目は「支払いをクレジットカードにできるか」です。

かなり大きな金額ですので、クレカ支払いができればポイントザクザクで美味しいです(笑)

ぜひ確認しておきましょう!

ご祝儀をもらった後に支払いができるかどうか

見積もり時に確認しておくと安心なこと2つ目は「後払いができるか」です。

結婚式の金額は数百万円と大きな金額。

大抵の会場は前払いの口座振込が基本なので事前にお金を準備しておく必要がありますが、負担が大きい。

ご祝儀をもらった後に支払いが可能であれば金銭的な負担も大きく解消されるので、ぜひ確認しておくのをお勧めします。

見積もり時に注意すること

見積もり時に注意することを3つ紹介します。

見積もり後の後悔を無くすために注意しましょう

見積もりを提示してもらった後、当日成約特典を勧められても断る

当日成約特典に釣られて成約しないようにしましょう。

当日成約特典がお得だからと、釣られて成約してはいけません。

※特に初めてのブライダルフェアでの成約はNGです。

「当日成約特典に魅力を感じて成約したけど、別の会場が良かったと後悔…」こんなことはあるあるです。

契約時には先に契約金の一部(10万程度)を支払うのが一般的ですが、そのお金は成約をキャンセルしても戻ってこないことがほとんど。

「焦って契約して10万円を捨てる結果になった…」なんてことにならないように一度持ち帰って比較して考えましょう。

数百万円規模の契約ですので割引額も数十万円〜百何十万円と割引額が大きくなり、即決したくなる気持ちもわかりますが、やめておきましょう。

特に、初めてのブライダルフェアでは当日成約の大幅な特典に慣れていないので気持ちが揺れ動くと思いますが強い心を持って断りましょう。

交渉材料集めのために見積もりをもらっているのに成約してしまっては元も子もありません。

もしも当日成約特典で契約してしまって後悔した場合は、あらためて会場を探すときに「実は成約していてこの価格よりも10万円値引きしてくれれば成約する」と交渉することで大損を回避できる可能性もあります。

ですが、ギャンブル性が高いのでおすすめはしません。当日成約特典には注意しましょう。

見積もり金額はMAXでもらう

これは先ほども説明しましたが、見積もり金額は最初安い金額で出てくるので成約後に高くなりがち。

成約する前の見積もり段階であらかじめ金額が上がりそうなものは上げて見積もりをもらうように注意しましょう。

同じ条件で見積もりを出してもらうために、最低限の3つ決めておく

ブライダルフェアに参加する前に最低限決めておくべきことはこの3つだけ。

  • 参加人数
  • 開催時期(季節や日柄によって価格の変動大)
  • 自己負担額
筆者
筆者

この3つを決めておけば、見積もり内容が大きくずれる事が無いので比較がしやすくなります!

いろんなサイトでは、結婚式のイメージを固めて行ったほうが良いと書いているところもありますが、実際に訪れてみないと分からないことがたくさんあります。

最低限この3つが決まっていれば、この式場ではこんな結婚式、別の式場では別の結婚式のイメージと別のイメージがあっても比較することができます。

ブライダルフェアに参加する前に考え過ぎて分からなくなってしまうよりも、実際に参加してすこしずつ理想のイメージを形にしていくのがオススメです。

結婚式場を見て回るのは普段体験しないような刺激があって楽しいのでぜひ気軽に足を運んでみてください。

ドレスを着てみたり、美味しい料理の試食ができたり、とっても楽しいのでデートとして訪れてもOK。

筆者
筆者

デート感覚でとりあえず気軽に参加してみましょう♪

まとめ

今回は、結婚式の価格交渉のコツと確認事項、注意点を紹介しました。

これらをしっかり確認してお得に交渉を進めていってください。

筆者
筆者

交渉はやればやるほど慣れて上手になるのでジャンジャン交渉していきましょう!

他にも何か分からないことがあれば「お問合せ」から気軽に質問してください♪

また、ブライダルフェアで特典を最大限もらう方法はこちらで解説していますのでチェックしてお得に活用しちゃってください!

]]>
https://toku-kon.com/negotiation/feed/0